

みんなが応募してくれた
コンクール等の作品をしょうかいするよ。
いろいろな作品があるのでぜひみてね。
ギャラリー

令和6年度「東京都こども基本条例」ポスターコンクール

令和6年度「東京都こども基本条例」ポスターコンクール

「夢のみち」2024 道路愛護ポスターコンクール
コンクール等について
※学年などの情報は実施時のものです
-
第72回東京都統計グラフコンクール
都内在住・在勤・在学の小学生以上
小学5・6年生の作品
東京都知事特別賞
作品タイトル
街路樹で広がる東京の未来~歩道を彩るヒーローたち~
受賞者情報
目黒区立原町小学校
浜宮わこ
小学1・2年生の作品
東京都知事賞
作品タイトル
おみそしるはおかず?
受賞者情報
玉川学園小学部
赤岩俐彩子
小学1・2年生の作品
東京都教育委員会賞
作品タイトル
にもつがおもい!
受賞者情報
北区立王子第一小学校
平井稜太郎
小学1・2年生の作品
東京私立初等学校協会会長賞
作品タイトル
つうがくろのしんごうまちのじかんどれくらい?
受賞者情報
府中市立本宿小学校
後藤絢音
小学1・2年生の作品
入選
作品タイトル
公園ってどんなところ?
受賞者情報
大田区立多摩川小学校
青嶋琉菜
小学1・2年生の作品
入選
作品タイトル
しらすとじゃこのいきものさがし
受賞者情報
東京女学館小学校
横路環
小学1・2年生の作品
入選
作品タイトル
なつやすみのすごしかたおしえて!
受賞者情報
東京都立立川国際中等教育学校附属小学校
手嶋ここ乃
小学1・2年生の作品
佳作
作品タイトル
水ぞくかんのオキゴンドウのくらし
受賞者情報
星美学園小学校
宇津木英
小学1・2年生の作品
佳作
作品タイトル
1、2年生でならうかん字
受賞者情報
墨田区立柳島小学校
犬童結菜
小学3・4年生の作品
東京都知事賞
作品タイトル
毎日重いよ登下校
受賞者情報
港区立赤坂小学校
齊木彩人
小学3・4年生の作品
東京都教育委員会賞
作品タイトル
公園はどんなふうに使われているの?
受賞者情報
慶應義塾横浜初等部
鈴木結
小学3・4年生の作品
東京私立初等学校協会会長賞
作品タイトル
さがそうプラマーク へらそうプラごみ
受賞者情報
墨田区立中和小学校
鈴木彩子
小学3・4年生の作品
入選
作品タイトル
ぼくのセミのぬけがら大作戦‼2024
受賞者情報
板橋区立紅梅小学校
星野虎宣
小学3・4年生の作品
入選
作品タイトル
府中市のATMってどこにあるの?
受賞者情報
府中市立府中第五小学校
衣笠珠莉
小学3・4年生の作品
入選
作品タイトル
パリ五輪2024 バスケ男子日本代表敗因をさぐる
受賞者情報
西東京市立住吉小学校
中田駆
小学3・4年生の作品
佳作
作品タイトル
私の好きなくだ物と野菜はどこで作られているのか? ~産地調べ~
受賞者情報
府中市立府中第五小学校
土居彩実
小学3・4年生の作品
佳作
作品タイトル
ゴミを拾おう 調べよう
受賞者情報
府中市立白糸台小学校
土屋煌和
小学5・6年生の作品
東京都教育委員会賞
作品タイトル
Welcome!世界から日本の小学校へ!
受賞者情報
豊島区立目白小学校
勝浦みつき
小学5・6年生の作品
東京私立初等学校協会会長賞
作品タイトル
いつかゼロへ!みんなで考えよう落とし物の今
受賞者情報
府中市立府中第二小学校
舩木望杏
小学5・6年生の作品
入選
作品タイトル
外国人観光客に聞いてみた!日本の魅力
受賞者情報
世田谷区立千歳小学校
上田紗希
小学5・6年生の作品
入選
作品タイトル
大黒・本牧海釣り施設の釣果から最高の釣り条件を探せ!
受賞者情報
武蔵野市立大野田小学校
横山賢太郎
小学5・6年生の作品
入選
作品タイトル
日本の農業が危ない!?~若者の農業従事者人口の減少について~
受賞者情報
府中市立府中第一小学校
遊佐栞奈
小学5・6年生の作品
佳作
作品タイトル
新宿と亀戸のセミを比べてみたら
受賞者情報
江東区立香取小学校
小澤慶勝
小学5・6年生の作品
佳作
作品タイトル
今年の夏は暑すぎる
受賞者情報
府中市立府中第二小学校
小堀空大
中学生の作品
東京都知事賞
作品タイトル
有意義な電車通学、出発進行!
受賞者情報
東京都立白鷗高等学校附属中学校
大瀧響生
中学生の作品
東京都教育委員会賞
作品タイトル
農家がいなくなる、、、??
受賞者情報
東京学芸大学附属国際中等教育学校
馬渕真緒
中学生の作品
東京私立中学高等学校協会会長賞
作品タイトル
推し活とお金事情:中高生
受賞者情報
広尾学園小石川中学校
三浦里佳子
中学生の作品
入選
作品タイトル
タクシーがつかまらない 今、タクシー業界が危ない
受賞者情報
東京大学教育学部附属中等教育学校
橋本実紘
中学生の作品
入選
作品タイトル
現金不要!?時代はキャッシュレス化
受賞者情報
東京都立白鷗高等学校附属中学校
鈴木愛唯
中学生の作品
入選
作品タイトル
外来生物って何だろう?
受賞者情報
東京学芸大学附属国際中等教育学校
齋藤希羽 識名美波
中学生の作品
佳作
作品タイトル
詐欺にご注意!
受賞者情報
桜美林中学校
小嶋 一祈
中学生の作品
佳作
作品タイトル
花粉症はつらいよ
受賞者情報
東京都立白鷗高等学校附属中学校
清水慶香
中学生の作品
佳作
作品タイトル
電気トくらしー電気代ひっぱく警報ー
受賞者情報
東京学芸大学附属国際中等教育学校
深澤七子
中学生の作品
佳作
作品タイトル
地震対策できていますか?
受賞者情報
府中市立浅間中学校
山本梓葉
中学生の作品
佳作
作品タイトル
AIと人間の共存
受賞者情報
東京都立白鷗高等学校附属中学校
緑花瑠
中学生の作品
努力賞
作品タイトル
え?!地球が沸騰する?!
受賞者情報
府中市立府中第四中学校
齋藤莉理子
中学生の作品
努力賞
作品タイトル
インターネットについて考えよう
受賞者情報
府中市立府中第四中学校
塩由梨子
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
東京都知事賞
作品タイトル
米が減ってる?!
受賞者情報
府中市立浅間中学校
泉川愛花
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
東京都教育委員会賞
作品タイトル
楽しいお買い物、できてますか?
受賞者情報
墨田区立竪川中学校
鈴木研一
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
東京私立中学高等学校協会会長賞
作品タイトル
紙vs電子
受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
青栁琳太郎
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
入選
作品タイトル
高齢者のスポーツ事情
受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
馬橋和輝
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
入選
作品タイトル
フィリピン 日本 交通事情の違い?
~フィリピンの安全性を高めるには~受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
鈴木利茉
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
入選
作品タイトル
SNS×選挙 ~SNSは政治にどう影響しているのか~
受賞者情報
大妻中野中学校
平松ゆい
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
佳作
作品タイトル
日本の農業の未来について考えてみよう
~グラフで考える原因と身近にできる解決方法~受賞者情報
大妻中野中学校
石井美沙希
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
佳作
作品タイトル
私の学校がある東京都中野区ってどんなところ?
受賞者情報
大妻中野中学校
大山英南
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
佳作
作品タイトル
健康へ導く私たちの睡眠時間
受賞者情報
大妻中野中学校
川崎花苗
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
佳作
作品タイトル
学生のスマホとの付き合い方ってどんなの!?
受賞者情報
大妻中野中学校
柿坂優花
小・中学生のパソコン統計グラフの作品
佳作
作品タイトル
原因は地球温暖化⁈
受賞者情報
恵泉女学園中学校
白井みわ
高校生・一般の作品
東京都知事賞
作品タイトル
若い⼥性に「がん」が増えている⁉ 〜正しい情報で守る命・繋ぐ未来〜
受賞者情報
実践女子大学
青木奏 藤村実来里 竹島薫乃 山川実紅
高校生・一般の作品
東京都教育委員会賞
作品タイトル
それ、男女の役割で決めつけてない?
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
加藤光珠
高校生・一般の作品
東京私立中学高等学校協会会長賞
作品タイトル
電子書籍と紙書籍 ー出版社業界におけるー
受賞者情報
三田国際学園高等学校
岡﨑涼子 佐藤凛香 八木橋梨乃
高校生・一般の作品
入選
作品タイトル
FACTCHECKできてる?
受賞者情報
実践女子大学
佐々木汐璃 小湊水貴 奥田花奈子
高校生・一般の作品
入選
作品タイトル
実力はあるのに!女性の管理職はなぜ増えない?
受賞者情報
三田国際学園高等学校
玉城那奈
高校生・一般の作品
入選
作品タイトル
英語力の現状と問題点
受賞者情報
お茶の水女子大学附属高等学校
池田佳純
高校生・一般の作品
佳作
作品タイトル
令和4年に義務化 1匹1マイクロの価値
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
塚原淑織乃
高校生・一般の作品
佳作
作品タイトル
5人に1人以上!男性のメイク利用が進む!
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
鈴木虹琴
高校生・一般の作品
佳作
作品タイトル
メンズ日傘の需要急増中⁉︎
受賞者情報
吉祥女子高等学校
亀田美咲
高校生・一般の作品
佳作
作品タイトル
小中高生とインターネット
受賞者情報
吉祥女子高等学校
安達文香
高校生・一般の作品
佳作
作品タイトル
外国人観光客が多すぎる⁉︎
受賞者情報
吉祥女子高等学校
篠崎天音
高校生・一般の作品
努力賞
作品タイトル
家族の危機にAED使えますか?
受賞者情報
吉祥女子高等学校
安江紬
-
「わが家の環境局長」Instagramフォトコンテスト
小学生とその保護者の方
小学生のみんなが見つけたとっておきの“瞬間”を大募集!
テーマ:みんなとシェアしたい!『地球のすきなところ』入賞作品はこちら
フォトコンテストのレポートはこちら
「わが家の環境局長」Instagramフォトコンテスト
小学生とその保護者の方
-
第7回Clear Skyフォトコンテスト
中学生以下
-
第4回「都民の人権川柳」
東京都内在住、在勤、在学の方
-
第4回「無電柱化の日」フォトコンテスト
高校生以下
電線を地中にうめて電柱をなくす「無電柱化(むでんちゅうか)」をテーマにフォトコンテストを開催しました。
コンテストの詳しい情報はこちら
第4回「無電柱化の日」フォトコンテスト
高校生以下
無電柱化が望まれる風景・高校生以下の部
都知事賞
作品タイトル
夕暮れ
受賞者情報
大橋 理愛
無電柱化が望まれる風景・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
私の通学路
受賞者情報
清水 葉月
無電柱化が望まれる風景・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
通学路の夏空
受賞者情報
佐藤 和樹
無電柱化が望まれる風景・高校生以下の部
入選
作品タイトル
イチョウ並木に擬態する電柱
受賞者情報
植田 莞梧
無電柱化が望まれる風景・高校生以下の部
入選
作品タイトル
緑を壊す灰色
受賞者情報
松本 凛
無電柱化が望まれる風景・高校生以下の部
入選
作品タイトル
本当ごめんなさい
受賞者情報
柳澤 朱里
無電柱化してよかった風景・高校生以下の部
都知事賞
作品タイトル
大きい太鼓が通ります
受賞者情報
森永 禮子
無電柱化してよかった風景・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
心が落ち着く道
受賞者情報
鈴木 真弥
無電柱化してよかった風景・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
広い空
受賞者情報
沖田 陽
無電柱化してよかった風景・高校生以下の部
入選
作品タイトル
電柱がない夕日
受賞者情報
ai.(Xアカウント)
無電柱化してよかった風景・高校生以下の部
入選
作品タイトル
日本、世界の人々が集まる東京駅
受賞者情報
蒲池 心陽
無電柱化してよかった風景・高校生以下の部
入選
作品タイトル
スカイツリーと街
受賞者情報
太田 翼
-
令和6年度 20歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール
都内在住または在学の小学4年生から高校生及び特別支援学校の児童・生徒
「20歳未満の喫煙防止」「受動喫煙の防止」をテーマとしたポスターコンクールを実施しました!
令和6年度 20歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール
都内在住または在学の小学4年生から高校生及び特別支援学校の児童・生徒
-
令和6年度 花壇デザイン画「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」
都内在住/在学の児童・生徒(小・中学校、高等学校、特別支援学校)
令和6年度 花壇デザイン画入賞作品が決まりました
コンクールの詳しい情報はこちら
入賞作品はサイトから見ることができます。
令和6年度 花壇デザイン画「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」
都内在住/在学の児童・生徒(小・中学校、高等学校、特別支援学校)
-
STOP!若者の消費者トラブル CMシナリオ・動画コンテスト
都内在住・在学・在勤の中学生以上29歳以下(応募時点で)のアマチュアの方
(個人・団体は問いません)若者発信のCMシナリオ・動画を大募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
STOP!若者の消費者トラブル CMシナリオ・動画コンテスト
都内在住・在学・在勤の中学生以上29歳以下(応募時点で)のアマチュアの方
(個人・団体は問いません) -
第6回Minecraftカップ「東京ベイeSG賞」
都内在住の2025年4月1日時点で19歳までの高校生以下
第6回Minecraftカップで、未来の東京の姿にふさわしい作品を募集!
「第6回Minecraftカップ」の詳しい情報はこちら
第6回Minecraftカップ「東京ベイeSG賞」
都内在住の2025年4月1日時点で19歳までの高校生以下
まちづくり部門 東京ブロック
東京ベイeSG賞
作品タイトル
未来共創都市:エコトピア2030
受賞者情報
SOLUR クリエイターズ
-
赤塚公園開園50周年記念 キャラクター大募集!
板橋区内の小・中学生および高校生
1974年6月1日に開園した赤塚公園は今年「50才の誕生日」!地域の皆様がこれまでもこれからも公園に愛着を持ってくださるように。この度キャラクターを大募集します。
赤塚公園開園50周年記念 キャラクター大募集!
板橋区内の小・中学生および高校生
最優秀作品
作品タイトル
「あかつっかちゃん」
受賞者情報
高島第5小学校
もぴまる
-
「夢のみち」2024 道路愛護ポスターコンクール
東京都内在住、在学の小・中学生
「人・街・未来」つながる“みち”づくりをテーマに作品を募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
入選の作品はサイトから見ることができます。
「夢のみち」2024 道路愛護ポスターコンクール
東京都内在住、在学の小・中学生
最優秀賞
作品タイトル
こころもつなぐ やさしい道
受賞者情報
品川区立上神明小学校
菊田 紗彩
優秀賞
作品タイトル
しあわせになる しゃぼん玉のみち
受賞者情報
尾崎 葵和
優秀賞
作品タイトル
にじのむこうのゆめのみち
受賞者情報
私立東京都市大学付属小学校
田島 愛梨
優秀賞
作品タイトル
重なる道に歩みをのせて進む
受賞者情報
杉並区立高井戸中学校
石川 連也
優秀賞
作品タイトル
つくろうよ 自然生物と生きる道
受賞者情報
私立光塩女子学院初等科
渡邊 妃菜
優秀賞
作品タイトル
みんなにやさしいユニバーサル道路
受賞者情報
足立区立宮城小学校
石井 唯菜
優秀賞
作品タイトル
空へとつづく未来の道
受賞者情報
港区立白金小学校
長友 成志レックス
優秀賞
作品タイトル
未来へつなげ 大切な道
受賞者情報
品川区立日野学園
三浦 希蘭里
優秀賞
作品タイトル
しあわせ つながる みらいのみち
受賞者情報
世田谷区立桜町小学校
氏名非公表
優秀賞
作品タイトル
うちゅうへいける まほうのみち
受賞者情報
府中市立府中第九小学校
久松 実央
優秀賞
作品タイトル
夢の道
受賞者情報
大田区立貝塚中学校
瀧澤 優衣
-
第12回東京都交通安全ポスターコンクール
都内在住又は在学の小学生
小学校低学年部門
知事賞
受賞者情報
成田 葵
小学校高学年部門
知事賞
受賞者情報
大島 咲優
小学校低学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
大石 佳太郎
小学校低学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
長友 成志レックス
小学校高学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
五十嵐 環奈
小学校高学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
大場 麻清
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
宇仁 健人
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
小島 美虹
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
三浦 悠新
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
山ノ井 彩葉
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
内山 紗希
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
杉山 冴乃
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
黄 裕安
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
森永 貫太
小学校低学年部門
佳作
受賞者情報
臼井 優志
小学校低学年部門
佳作
受賞者情報
古田土 優太
小学校低学年部門
佳作
受賞者情報
鈴木 杷子
小学校低学年部門
佳作
受賞者情報
林 瑞季
小学校低学年部門
佳作
受賞者情報
湊 凪瑳
小学校低学年部門
佳作
受賞者情報
劉 知昊
小学校高学年部門
佳作
受賞者情報
伊藤 恵莉
小学校高学年部門
佳作
受賞者情報
北澤 初音
小学校高学年部門
佳作
受賞者情報
黒澤 こころ
小学校高学年部門
佳作
受賞者情報
張 宰銀
小学校高学年部門
佳作
受賞者情報
西田 京禾
小学校高学年部門
佳作
受賞者情報
吉田 カエラ
-
第46回「全日本中学生水の作文コンクール」
東京都内在学の中学生(令和6年度に中学校に在学中の者、またはこれらの者と同じ学齢のものを含みます。)
テーマ:「水について考える」
(題名は自由です。)
あなたにとって、水とはどんなものですか?暮らしの中での体験や授業で学んだこと、調べたことをもとに、水についての考えをまとめてみませんか?第46回「全日本中学生水の作文コンクール」東京都募集案内はこちら
第46回「全日本中学生水の作文コンクール」
東京都内在学の中学生(令和6年度に中学校に在学中の者、またはこれらの者と同じ学齢のものを含みます。)
-
令和6年度「東京都こども基本条例」ポスターコンクール
都内在住または在学の6歳から12歳の子供
「こどもにやさしい東京~あなたが笑顔になれる場所~」というテーマで作品を募集しました!
コンクールの詳しい情報はこちら
令和6年度「東京都こども基本条例」ポスターコンクール
都内在住または在学の6歳から12歳の子供
小学校低学年部門
最優秀賞
作品タイトル
みんながヒーロー、わたしの東京
受賞者情報
西東京市立谷戸第二小学校
小栗 ゆう
小学校高学年部門
最優秀賞
作品タイトル
幸せに感謝
受賞者情報
江東区立第四大島小学校
大久保 心結
-
第45回「全日本中学生水の作文コンクール」
東京都内在学の中学生(令和5年度に中学校に在学中の者、またはこれらの者と同じ学齢のものを含みます。)
テーマ:「水について考える」
(題名は自由です。)
あなたにとって、水とはどんなものですか?暮らしの中での体験や授業で学んだこと、調べたことをもとに、水についての考えをまとめてみませんか?コンクールの詳しい情報はこちら
第45回「全日本中学生水の作文コンクール」
東京都内在学の中学生(令和5年度に中学校に在学中の者、またはこれらの者と同じ学齢のものを含みます。)
-
小学生下水道研究レポートコンクール
都内に在学または在住する小学4年生
新聞部門
最優秀賞
受賞者情報
江東区立枝川小学校
髙橋 陽菜子
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
江戸川区立下小岩小学校
志村 日鞠
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
町田市立金井小学校
森田 智貴
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
杉並区立桃井第四小学校
塚田 颯太
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
練馬区立上石神井小学校
中田 慎之助、中田 誠之助
ポスター部門
最優秀賞
受賞者情報
品川区立第三日野小学校
飯田 理奈子
ポスター部門
優秀賞
受賞者情報
葛飾区立幸田小学校
武井 結愛
ポスター部門
優秀賞
受賞者情報
私立国立学園小学校
鈴木 秀輔
ポスター部門
優秀賞
受賞者情報
調布市立第三小学校
渡邉 千尋
ポスター部門
優秀賞
受賞者情報
大田区立馬込第二小学校
古川 茉尋
標語部門
最優秀賞
作品タイトル
川や海 生き物守る 下水道
受賞者情報
日野市立旭が丘小学校
桑原 葵
標語部門
優秀賞
作品タイトル
下水道 みんなの清活 ささえてる
受賞者情報
葛飾区立幸田小学校
岩渕 友毅
標語部門
優秀賞
作品タイトル
青い海 守っているのは 下水道
受賞者情報
小平市立小平第三小学校
福崎 竜司
標語部門
優秀賞
作品タイトル
汚水でも 未来につながる 水になる
受賞者情報
目黒区立五本木小学校
杉山 蔵之介
標語部門
優秀賞
作品タイトル
下水道 みんなのくらしの 必じゅ品
受賞者情報
練馬区立大泉北小学校
北條 京乃
-
モバイルアプリコンテスト2023
都内の国公私立高等学校等の生徒
最優秀賞
最優秀賞
作品タイトル
forme
受賞者情報
桜蔭高等学校
椎葉 友渚
部門賞
イノベーション賞
作品タイトル
呼び出しアプリ「はよ帰ってきてくれ!」
受賞者情報
東京都立城南特別支援学校
ノイズ ローラ萌生 菊池
部門賞
アイデア賞
作品タイトル
HBDay
受賞者情報
学習院女子高等科
加藤 心和
部門賞
デザイン賞
作品タイトル
Okotone
受賞者情報
広尾学園高等学校
谷 有咲
部門賞
パフォーマンス賞
作品タイトル
DailyStation
受賞者情報
東京工業大学附属科学技術高等学校
古沢 颯己・石川 陽史
部門賞
ネクストジェネレーション賞
作品タイトル
Let’s share hobby!
受賞者情報
東京都立三鷹中等教育学校
山口 航輝・菊田 竜成・五月女 拓海・坂上 智康
審査員特別賞
審査員特別賞
作品タイトル
ポケワード
受賞者情報
開成高等学校
秋山 弘幸・江口 寛輔
審査員特別賞
審査員特別賞
作品タイトル
FesSystem(文化祭運営管理システム)
受賞者情報
東京都立三鷹中等教育学校
三保 幸輝・奥村 航輝・木村 心亮
審査員特別賞
審査員特別賞
作品タイトル
AI旅行計画支援アプリ
受賞者情報
広尾学園高等学校
佐竹 諒哉
審査員特別賞
審査員特別賞
作品タイトル
漢字忍者.com
受賞者情報
開成高等学校
秋山 弘幸
審査員特別賞
審査員特別賞
作品タイトル
BentoColor(ベントカラー)
受賞者情報
東京都立南多摩中等教育学校
吉田 祐梨・尾辻 芽彩
審査員特別賞
審査員特別賞
作品タイトル
ボートりすと
受賞者情報
東京都立立川高等学校
山本 勇太
-
第20回こども絵画コンクール
都内の小学生
最優秀賞
作品タイトル
みどりと水が、つながるゆめのしま
受賞者情報
江戸川区立第四葛西小学校
太田美織
優秀賞
作品タイトル
ヤシの木と植物館
受賞者情報
墨田区立第四吾嬬小学校
坂巻構
優秀賞
作品タイトル
半透明な若葉
受賞者情報
豊島区立駒込小学校
道下眞桜
館長賞
作品タイトル
胡蝶蘭
受賞者情報
江戸川区立平井西小学校
杉山祐美
フラワー賞
作品タイトル
夏の女王
受賞者情報
江東区立東陽小学校
山口佳穂
フラワー賞
作品タイトル
ラフレシアとなかまたち
受賞者情報
江東区立枝川小学校
米田悠人
ユニーク賞
作品タイトル
夏のゆめのしま
受賞者情報
東京YMCAインターナショナルスクール
山岸紗英
ゆめねつ賞
作品タイトル
夢の島の楽園
受賞者情報
江東区立第二辰巳小学校
紺野すみれ
-
こどもたちが描く将来の都立公園絵画コンクール
都内に在住、在学している小・中学生
「あなたが行ってみたい将来の都立公園」あなたが大人になった時、こんな風になったらいいなと思う、みんなが楽しんでいる都立公園の姿を自由に描いてもらいました!
コンクールの詳しい情報はこちら
こどもたちが描く将来の都立公園絵画コンクール
都内に在住、在学している小・中学生
小学生低学年の部
最優秀賞
作品タイトル
四季の大木公園
受賞者情報
小田嶋 快
小学生低学年の部
優秀賞
作品タイトル
私の大好きな公園
受賞者情報
板橋 一希
小学生低学年の部
優秀賞
作品タイトル
月とブランコの公園
受賞者情報
大河原 凜
小学生低学年の部
入賞
作品タイトル
みんな集まれ木のガチャガチャ公園
受賞者情報
三春 沙帆
小学生低学年の部
入賞
作品タイトル
ジャブジャブ・ホカホカだれでもこうえん
受賞者情報
荒原 有吾
小学生低学年の部
入賞
作品タイトル
しょくちゅうしょくぶついっぱい
受賞者情報
小田 裕
小学生高学年の部
最優秀賞
作品タイトル
花といっしょにまいあがれ!ふん水大ジャンプ公園
受賞者情報
小田嶋 咲
小学生高学年の部
優秀賞
作品タイトル
私たちの大好きな居場所
受賞者情報
松井彩夏
小学生高学年の部
優秀賞
作品タイトル
みんなの空中公園
受賞者情報
若林 桜子
小学生高学年の部
入賞
作品タイトル
夢の緑公園
受賞者情報
細谷 夏奈多
小学生高学年の部
入賞
作品タイトル
未来の資源乗り物遊具
受賞者情報
嶋田 理花
小学生高学年の部
入賞
作品タイトル
ドラゴンがすむ公園
受賞者情報
坂下 蒼一郎
中学生の部
最優秀賞
作品タイトル
雲の上の公園
受賞者情報
中島 嘉美
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
雲にのった公園
受賞者情報
川端 史歩
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
水上公園
受賞者情報
井上 日菜乃
中学生の部
入賞
作品タイトル
かんきょうにやさしい公園
受賞者情報
藤川 朱璃
中学生の部
入賞
作品タイトル
明るくて自然がたくさんある公園
受賞者情報
沖田 陽香
中学生の部
入賞
作品タイトル
誰もが楽しめる音楽公園
受賞者情報
坂下 菜緒
-
令和五年度土砂災害防止に関する絵画・作文
東京都内に在住または在学の小・中学生
毎年6月の「土砂災害防止月間」に、普及活動の一環として、土砂災害防止に関する絵画・作文を募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
令和五年度土砂災害防止に関する絵画・作文
東京都内に在住または在学の小・中学生
絵画の部(小学生)
建設局長賞
作品タイトル
土砂災害 早めのひなん
受賞者情報
東久留米市立第三小学校
成田 葵
絵画の部(小学生)
建設局長賞
作品タイトル
土砂災害急いでひなん!
受賞者情報
大田区立久原小学校
渋谷 仁乃
絵画の部(小学生)
河川部長賞
作品タイトル
土しゃさいがい 早めのひなん
受賞者情報
大田区立久原小学校
渋谷 理仁
絵画の部(小学生)
河川部長賞
作品タイトル
あんぜんなところに早くにげよう
受賞者情報
八王子市立横山第一小学校
有泉 和香
絵画の部(中学生)
建設局長賞
作品タイトル
みんなに伝えすばやく非難
受賞者情報
八王子市立椚田中学校
有泉 貴史
絵画の部(中学生)
建設局長賞
作品タイトル
まぁいいかが家族をうばう
受賞者情報
大田区立志茂田中学校
杉山 優凛香
絵画の部(中学生)
河川部長賞
作品タイトル
逃げて。
受賞者情報
江戸川区立松江第二中学校
細川 唯莉
絵画の部(中学生)
河川部長賞
作品タイトル
早めの避難で命を守れ!
受賞者情報
八王子市立みなみ野中学校
橋本 結月
作文の部(小学生)
建設局長賞
作品タイトル
明日を守る私たちの行動
受賞者情報
国立学園小学校
田中 夢乃
作文の部(小学生)
河川部長賞
作品タイトル
どしゃさいがいについて、かんがえたこと
受賞者情報
明星小学校
伊藤 新
作文の部(中学生)
建設局長賞
作品タイトル
土砂災害について
受賞者情報
葛飾区立新宿中学校
上月 大和
-
「夢のみち」2023道路愛護ポスターコンクール
都内在住、在学の小・中学生
最優秀賞
作品タイトル
自然とともに生きる道
受賞者情報
東村山市立野火止小学校
北野 雄悟
優秀賞
作品タイトル
夜もがんばるみんなの道
受賞者情報
アトリエあおき
石津 藍衣
優秀賞
作品タイトル
みんながつながる 出会いのみち
受賞者情報
私立光塩女子学院初等科
伊藤 紗帆
優秀賞
作品タイトル
笑顔アフレル ハートフルロード
受賞者情報
東村山市立野火止小学校
齋田 幹太
優秀賞
作品タイトル
みんなをのせて未来への道
受賞者情報
東村山市立野火止小学校
林 大耀
優秀賞
作品タイトル
みちがえるほど きれいな道
受賞者情報
江東区立南陽小学校
高塚 優
優秀賞
作品タイトル
作ろう!美しい道
受賞者情報
江東区立南陽小学校
内藤 結夏
優秀賞
作品タイトル
笑顔があふれる、彩りのある道を創ろう。
受賞者情報
福生市立福生第二中学校
田邉 歩乃花
優秀賞
作品タイトル
ペットボトルでできたかんきょうにやさしいどうろ
受賞者情報
港区立赤坂小学校
吉田 月星
優秀賞
作品タイトル
ぽわんぽわんのみち
受賞者情報
町田市立町田第四小学校
宮田 晴風
優秀賞
作品タイトル
ぼくらが奏でる未来の道
受賞者情報
武蔵野市立第二中学校 (にじいろ作文教室)
竹島 潤
-
第3回「無電柱化の日」フォトコンテスト
高校生以下
電柱と電線の存在を意識してみましょう(電柱と電線がある風景)・高校生以下の部
都知事賞
作品タイトル
東京の空はせまいから仕方ないね
受賞者情報
森永 瑛子
電柱と電線の存在を意識してみましょう(電柱と電線がある風景)・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
雨上がりに見えた虹
受賞者情報
大場 麻清
電柱と電線の存在を意識してみましょう(電柱と電線がある風景)・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
電線に閉じ込められた名月
受賞者情報
関村 海汰
電柱と電線の存在を意識してみましょう(電柱と電線がある風景)・高校生以下の部
入選
作品タイトル
夕暮れのシルエット
受賞者情報
小西 悠太朗
電柱と電線の存在を意識してみましょう(電柱と電線がある風景)・高校生以下の部
入選
作品タイトル
電柱からバァ!
受賞者情報
清水 葉月
電柱と電線の存在を意識してみましょう(電柱と電線がある風景)・高校生以下の部
入選
作品タイトル
電線に誘われて
受賞者情報
今福 栄志
無電柱化の効果を実感してみましょう(電柱と電線のない風景)・高校生以下の部
都知事賞
作品タイトル
都庁への道
受賞者情報
堀江 慶多
無電柱化の効果を実感してみましょう(電柱と電線のない風景)・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
のんびり走る多摩モノレール
受賞者情報
中林 大
無電柱化の効果を実感してみましょう(電柱と電線のない風景)・高校生以下の部
優秀賞
作品タイトル
中秋の名月どーこだ?
受賞者情報
吉岡 佑起
無電柱化の効果を実感してみましょう(電柱と電線のない風景)・高校生以下の部
入選
作品タイトル
輝きを放つ中心街
受賞者情報
保田 遥真
無電柱化の効果を実感してみましょう(電柱と電線のない風景)・高校生以下の部
入選
作品タイトル
海外風
受賞者情報
竹田 万結花
無電柱化の効果を実感してみましょう(電柱と電線のない風景)・高校生以下の部
入選
作品タイトル
海に近い駅
受賞者情報
阿部 咲也香
-
「第5回Minecraftカップ」における「東京ベイeSG賞」
東京ブロックに応募した小・中・高校生
受賞作品は、今年4月から5月にかけて開催する国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」で展示します。
きみがつくった世界をみんなに見てもらえるよ!コンクールの詳しい情報はこちら
「第5回Minecraftカップ」における「東京ベイeSG賞」
東京ブロックに応募した小・中・高校生
東京ベイeSG賞
作品タイトル
The Future Earth-自給自足も可能にするサステナブルな社会へ
-
令和5年度 20歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール
都内在住または在学の小学4年生から高校生及び特別支援学校の児童・生徒
「20歳未満の喫煙防止」及び「受動喫煙の防止」をテーマとしたポスター作品を募集します。
コンクールの詳しい情報はこちら
令和5年度 20歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール
都内在住または在学の小学4年生から高校生及び特別支援学校の児童・生徒
-
令和5年度薬物乱用防止ポスター・標語募集
都内の中学校在籍者及び都外の中学校に在籍する都内在住の中学生
ポスター部門
最優秀賞
作品タイトル
強い意志を持って
受賞者情報
練馬区立練馬東中学校
上杉 心咲
ポスター部門
優秀賞
作品タイトル
見ために だまされるな! 危険薬物です!
受賞者情報
渋谷区立上原中学校
戸田 丹瑚
ポスター部門
優秀賞
作品タイトル
命を、削る。STOP 薬物乱用
受賞者情報
台東区立御徒町台東中学校
田中 善
ポスター部門
優秀賞
作品タイトル
断ろう 自分を守るため NODRUG
受賞者情報
武蔵野市立第三中学校
松田 心翠
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
私はやらない未来のために
受賞者情報
西東京市立田無第三中学校
小出 心映
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
NO!DRUGS キッパリと断る勇気を!
受賞者情報
荒川区立第三中学校
丹野 綾音
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
壊しますか? あなたの全てを たった一度の薬物で。
受賞者情報
大田区立雪谷中学校
森 碧希
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
悪の一手に負けるな 誘惑に打ち勝て
受賞者情報
墨田区立竪川中学校
外川 勇二
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
危険薬物 封印せよ!
受賞者情報
東大和市立第五中学校
増𠮷 晴太
標語部門
最優秀賞
作品タイトル
いりません その一言が あなたを守る みんなで防ごう 薬物乱用
受賞者情報
江東区立深川第四中学校
生井 瑞樹
標語部門
優秀賞
作品タイトル
その誘惑に 負けないで するな させるな 薬物乱用
受賞者情報
西東京市立青嵐中学校
向田 りん
標語部門
優秀賞
作品タイトル
はっきりと 断る勇気 忘れずに あなたはしないで 薬物乱用
受賞者情報
墨田区立吾嬬第二中学校
志民 紗良
標語部門
優秀賞
作品タイトル
始まりは 身近な人の 誘いかも 流されないで 強い心で
受賞者情報
新宿区立牛込第三中学校
近藤 小桃
標語部門
優良賞
作品タイトル
もどれない 軽い気持ちの 薬物で なくして気づく 大切なもの
受賞者情報
東京学芸大学附属小金井中学校
伊藤 悠遥
標語部門
優良賞
作品タイトル
気を付けろ ネットの情報 信じるな 手出しは無用 危険薬物
受賞者情報
中央区立佃中学校
阿部 一真
標語部門
優良賞
作品タイトル
その手には 薬物ではなく 未来をつかもう
受賞者情報
荒川区立諏訪台中学校
礒部 沙良
標語部門
優良賞
作品タイトル
つらいとき 悲しいときは 頼ってよ 薬物じゃなくて 僕たちを
受賞者情報
港区立小中一貫教育校赤坂学園赤坂中学校
齋木 風花
標語部門
優良賞
作品タイトル
“バレなきゃいい” 軽い気持ちと 引き替えに 差し出せますか? あなたの人生
受賞者情報
新宿区立四谷中学校
伊地知 楓子
-
第71回東京都統計グラフコンクール
都内在住・在学・在勤の小学校の児童以上
統計知識のふきゅうと統計の表現技術の研さんに資することを目的としてコンクールを実施!
コンクールの詳しい情報はこちら
第71回東京都統計グラフコンクール
都内在住・在学・在勤の小学校の児童以上
第3部(小学校5・6年生)
東京都知事特別賞
作品タイトル
グラフで見よう 選挙の現状
受賞者情報
板橋区立北前野小学校
笛木 和夏子 山本 真奈
第1部(小学校1・2年生)
東京都知事賞
作品タイトル
なんでかぶらないの?ヘルメット
受賞者情報
慶應義塾横浜初等部
鈴木 結
第1部(小学校1・2年生)
東京都教育委員会賞
作品タイトル
ぼくがまちをきれいにする!
受賞者情報
荒川区立第四峡田小学校
佐藤 大悟
第1部(小学校1・2年生)
東京私立初等学校協会会長賞
作品タイトル
ゆうびん車さんがくる前に!
受賞者情報
墨田区立中和小学校
鈴木 彩子
第1部(小学校1・2年生)
入選
作品タイトル
夏休みじゃぶじゃぶ池の人数2023
こんでいる日すいている日はいつ?受賞者情報
江東区立平久小学校
野村 尚
第1部(小学校1・2年生)
入選
作品タイトル
てづまってしってる?
受賞者情報
台東区立富士小学校
髙橋 松平
第2部(小学校3・4年生)
東京都知事賞
作品タイトル
第105回全国高校野球選手権記念大会
データで楽しむ甲子園2023受賞者情報
府中市立府中第五小学校
中島 康隆
第2部(小学校3・4年生)
東京都教育委員会賞
作品タイトル
30分間チャレンジ×セミのピークはいつ頃?
受賞者情報
北区立西ヶ原小学校
加藤 彩楽
第2部(小学校3・4年生)
東京私立初等学校協会会長賞
作品タイトル
ぼくのせみのぬけがら大作せん
受賞者情報
板橋区立紅梅小学校
星野 虎宣
第2部(小学校3・4年生)
入選
作品タイトル
こんなにあった!道路ひょうしき
受賞者情報
杉並区立杉並第九小学校
井上 怜
第2部(小学校3・4年生)
入選
作品タイトル
府中市に住む野鳥しらべ
受賞者情報
府中市立府中第五小学校
藤川 明咲日
第2部(小学校3・4年生)
入選
作品タイトル
あなたの夢は何ですか?
受賞者情報
西東京市立栄小学校
大東 千隼
第2部(小学校3・4年生)
佳作
作品タイトル
うちの水道光熱費って本当に上がったの?
受賞者情報
目黒区立不動小学校
豊岡 一颯
第2部(小学校3・4年生)
佳作
作品タイトル
たまご食べてる?
受賞者情報
町田市立成瀬台小学校
小松 凛音
第2部(小学校3・4年生)
佳作
作品タイトル
氷を入れた飲み物でつめたいのは?
受賞者情報
府中市立府中第五小学校
阿部 祥茉
第2部(小学校3・4年生)
佳作
作品タイトル
フルーツとやさいのタネのかず
受賞者情報
立川市立上砂川小学校
内田 奏方
第3部(小学校5・6年生)
東京都教育委員会賞
作品タイトル
応援したい!!自分らしく生きる
障がい者のくらし!受賞者情報
東京学芸大学附属大泉小学校
岡田 武琉
第3部(小学校5・6年生)
東京私立初等学校協会会長賞
作品タイトル
本はどこに?!変わりゆく読書
受賞者情報
練馬区立仲町小学校
髙橋 祐莉
第3部(小学校5・6年生)
入選
作品タイトル
STOP!交通事故~死亡事故ゼロ社会へ~
受賞者情報
東京学芸大学附属大泉小学校
平岡 優汰
第3部(小学校5・6年生)
入選
作品タイトル
その音不快に思う人がいるかもしれません?!
受賞者情報
東京学芸大学附属大泉小学校
寺島 沙紀
第3部(小学校5・6年生)
入選
作品タイトル
年賀状消える!?
受賞者情報
府中市立日新小学校
松本 栞奈
第3部(小学校5・6年生)
佳作
作品タイトル
知ろう!減らそう!殺処分
~人間の勝手で命を失う犬猫たち~受賞者情報
府中市立本宿小学校
齋藤 莉理子
第3部(小学校5・6年生)
佳作
作品タイトル
ヘアドネーション 髪が結ぶ心のきずな
受賞者情報
練馬区立高松小学校
一栁 とき
第3部(小学校5・6年生)
佳作
作品タイトル
ギョギョッ?魚が食べられなくなる?!
受賞者情報
府中市立府中第二小学校
荒谷 真
第3部(小学校5・6年生)
佳作
作品タイトル
特徴で選ぶあなたにぴったりの水族館は??
受賞者情報
府中市立府中第一小学校
山口 遥風
第4部(中学生)
東京都知事賞
作品タイトル
犬の命、一生守れますか?-飼い主の責任-
受賞者情報
東京都立白鷗高等学校附属中学校
大瀧 美音
第4部(中学生)
東京都教育委員会賞
作品タイトル
調査 部活動について
受賞者情報
桜美林中学校
坂本 華楽
第4部(中学生)
東京私立中学高等学校協会会長賞
作品タイトル
熱中症に超注意!
受賞者情報
聖ドミニコ学園中学高等学校
福島 美夏
第4部(中学生)
入選
作品タイトル
空き家の窓からのぞく高齢化社会
受賞者情報
東京学芸大学附属国際中等教育学校
小越 彩葉 岩波 祐希 下坂 仁子
第4部(中学生)
入選
作品タイトル
青春の裏にあるものとは?~中学運動部の実態~
受賞者情報
成城中学校
隈本 篤洋
第4部(中学生)
入選
作品タイトル
どうするマスク
受賞者情報
桜美林中学校
松林 歩実
第4部(中学生)
佳作
作品タイトル
高校野球のタイブレーク戦略
受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
七種 杏
第4部(中学生)
佳作
作品タイトル
あなたの睡眠‟大丈夫”?
受賞者情報
国立音楽大学附属中学校
宮地 彩来
第4部(中学生)
佳作
作品タイトル
昆虫を食べますか?
受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
黒川 透和子
第4部(中学生)
佳作
作品タイトル
普段見ますか?テレビのあれこれ
受賞者情報
東京都立小石川中等教育学校
鈴木 一花 丹羽 優菜 糠谷 知佳 寺澤 南
第4部(中学生)
佳作
作品タイトル
府中市人口増加のナゾ
受賞者情報
府中市立府中第八中学校
尾碕 実梨 斉藤 なつ美 三浦 彩夢
第4部(中学生)
努力賞
作品タイトル
球児達の意識の変化
受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
小野満 ゆい
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
東京都知事賞
作品タイトル
海洋ごみから海を守れ!!
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
西村 美咲
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
東京都教育委員会賞
作品タイトル
ジェンダー平等と正装
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
髙橋 莉桜
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
東京私立中学高等学校協会会長賞
作品タイトル
未成年の自殺とその予防~身近の困っている人に目を向けよう~
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
山本 眞由
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
入選
作品タイトル
それでも卵を買いますか?
受賞者情報
吉祥女子高等学校
狩谷 奈柚
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
入選
作品タイトル
子宮頸がんと予防について知っていますか
~正しく知って予防しよう~受賞者情報
吉祥女子高等学校
北川 桃愛
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
入選
作品タイトル
高齢者の運転は危険!
受賞者情報
吉祥女子高等学校
中部 百合子
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
佳作
作品タイトル
地震大国日本
受賞者情報
吉祥女子高等学校
岩渕 真美
第5部(高等学校以上の生徒・学生・一般)
佳作
作品タイトル
日本の喫煙者って多いの?
受賞者情報
下北沢成徳高等学校
久保 満美香
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
東京都知事賞
作品タイトル
僕の住む街に書店はできるか?
受賞者情報
墨田区立中和小学校
鈴木 研一
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
東京都教育委員会賞
作品タイトル
公園は誰のもの?
受賞者情報
成城中学校
箕田 朔岳郎
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
東京私立中学高等学校協会会長賞
作品タイトル
どうなる?日本経済
訪日外国人観光客数との関係受賞者情報
大妻中野中学校
鈴木 梨華子
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
入選
作品タイトル
癒しと触れ合い!アニマルセラピー
受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
谷内田 理来
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
佳作
作品タイトル
もし介護をされる・することになったら…
受賞者情報
大妻中野中学校
杉山 恵
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
佳作
作品タイトル
木の実アレルギーが急増!?
~木の実注意報発令中~受賞者情報
渋谷教育学園渋谷中学校
無藤 奏太
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
佳作
作品タイトル
オールドタウンにならないために
~高齢化社会での街づくり~受賞者情報
東京都立小石川中等教育学校
原 里駆
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
佳作
作品タイトル
電車の混雑率から見えるもの
受賞者情報
大妻中野中学校
武藤 有咲
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
佳作
作品タイトル
中学生とスマホ
受賞者情報
大妻中野中学校
鳥濵 桃香
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
努力賞
作品タイトル
ガソリン価格上昇について
受賞者情報
大妻中野中学校
嘉治 あす花
パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)
努力賞
作品タイトル
減らそう食品ロス
受賞者情報
府中市立矢崎小学校
西川 佳穂
-
令和5年度「都民の人権川柳」
東京都内在住、在勤、在学の方
-
多摩東京移管130周年記念絵画コンテスト「わたしが想う、未来のたま」
都内在住又は在学の小学生以下
これからの多摩地域の未来の姿について、幅広いアイデアを募集!
コンテストの詳しい情報はこちら
多摩東京移管130周年記念絵画コンテスト「わたしが想う、未来のたま」
都内在住又は在学の小学生以下
入賞
作品タイトル
未来へつなぎたい命
受賞者情報
ムー
入賞
作品タイトル
地上一階、空中一階
受賞者情報
モモノカ
入賞
作品タイトル
ゆめ乗せて、未来を走る多摩モノレール
受賞者情報
そうま
入賞
作品タイトル
たまの町をたたえよう
受賞者情報
コニー
審査員特別賞
作品タイトル
レインボー
受賞者情報
レッド
審査員特別賞
作品タイトル
ドリームハウス~みんながたのしくあんぜんにいれるばしょ~
受賞者情報
まなちゃん
審査員特別賞
作品タイトル
3000年後のたま
受賞者情報
みろく
審査員特別賞
作品タイトル
どうぶつの町
受賞者情報
くれいしー
-
第11回東京都交通安全ポスターコンクール
都内在住又は在学の小学生
ポスターで交通安全を呼びかけよう!
第11回東京都交通安全ポスターコンクール
都内在住又は在学の小学生
小学校低学年部門
知事賞
受賞者情報
下川 遥斗
小学校高学年部門
知事賞
受賞者情報
大場 麻清
小学校低学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
井上 葵
小学校低学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
瀬之上 綾音
小学校高学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
星野 葵空
小学校高学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
山下 雅
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
成田 葵
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
林 瑞季
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
小羽根 颯太
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
野村 美日子
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
春木 凜花
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
川岸 玉枝
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
山本 真奈
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
椎木 瑠海
-
「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」花壇デザイン画募集
都内在住、在学の児童・生徒(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)
恒久平和への誓いと願い、未来への希望、四季折々の自然の美しさや風物、環境など、自由なテーマで描いてもらいました。
優秀賞に選ばれた4点は、来年度の春・夏・秋・冬の花壇デザインに採用します。コンクールの詳しい情報はこちら
「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」花壇デザイン画募集
都内在住、在学の児童・生徒(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)
入賞作品
優秀賞
作品タイトル
富士山
受賞者情報
安田学園中学校
貝谷 幸太郎
入賞作品
優秀賞
作品タイトル
未来のちょうちょ
受賞者情報
港区立港南小学校
金田 珠璃亜
入賞作品
優秀賞
作品タイトル
永遠の平和
受賞者情報
葛飾区立中川中学校
横尾 一真
入賞作品
優秀賞
作品タイトル
広がる、多様性の色
受賞者情報
江戸川女子中学校
伊藤 さくら
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
どこまでもおよぐシャチ
受賞者情報
台東区立大正小学校
中島 寛道
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
御霊の祭り
受賞者情報
江東区立明治小学校
関 葉澄
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
しあわせの四つば
受賞者情報
台東区立富士小学校
米持 由莉
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
カラフルなおりづる
受賞者情報
瑞穂町立瑞穂第三小学校
稲葉 南実
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
バナナ パラダイス
受賞者情報
江戸川女子中学校
井上 莉緒
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
大切な命
受賞者情報
安田学園中学校
橋本 知奈
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
花と蝶
受賞者情報
足立区立東島根中学校
能登谷 華
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
夕富士
受賞者情報
麴町学園女子中学校
堀田 優月
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
花と虹の架け橋
受賞者情報
都立八王子桑志高等学校
港 真綾
入賞作品
審査員特別賞
作品タイトル
赤レンガ
受賞者情報
都立足立特別支援学校
安倍 想大
-
令和5年度中学生の主張
東京都大会都内在住・在学の中学生
中学生らしい率直な言葉でつづられた作文とスピーチのコンクールを開催!
コンクールの当日の様子はこちら
コンクールの詳しい情報はこちら
令和5年度中学生の主張
東京都大会都内在住・在学の中学生
-
第65回水道週間作品コンクール
都営水道区域内に在住または通学している小・中学生
東京の水道や水道水をテーマとしたポスターと作文を大募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
※作文の受賞作品はサイトから見ることができます。
第65回水道週間作品コンクール
都営水道区域内に在住または通学している小・中学生
-
「建築物バリアフリーパンフレット」表紙絵画コンクール
東京都内に在住・在学の小学4~6年生・中学生
「やさしいまち東京~建築物のバリアフリー~」をテーマに建築物バリアフリーパンフレットの表紙絵画を募集
コンクールの詳しい情報はこちら
「建築物バリアフリーパンフレット」表紙絵画コンクール
東京都内に在住・在学の小学4~6年生・中学生
小学生の部
最優秀賞
作品タイトル
ファーストステップ~知る~
受賞者情報
墨田区立錦糸小学校
平沼 巧
中学生の部
最優秀賞
作品タイトル
みんな笑顔に
受賞者情報
八王子市立元八王子中学校
髙取 望
-
令和5年度東京都明るい選挙ポスターコンクール
東京都内に在住・在学の小学生・中学生・高校生
投票参加を求めるもの、明るい選挙に関することを自由に描いてください。
コンクールの詳しい情報はこちら
令和5年度東京都明るい選挙ポスターコンクール
東京都内に在住・在学の小学生・中学生・高校生
小学校低学年部門
最優秀賞
作品タイトル
小さな一票 大きな力
受賞者情報
町田市立南つくし野小学校
木村 花鈴
小学校高学年部門
最優秀賞
作品タイトル
さあ行こう 投票
受賞者情報
国分寺市立第七小学校
曽根 千尋
中学校部門
最優秀賞
作品タイトル
18歳 私が未来を変える
受賞者情報
墨田区立竪川中学校
岸 倫加
高等学校部門
最優秀賞 文部科学大臣・総務大臣賞
作品タイトル
未来への路線は 君が決める
受賞者情報
都立工芸高等学校定時制課程
平田 一瑠
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
明るい 選挙
受賞者情報
文京区立窪町小学校
陳 多嘉志
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
明るい未来へシュートを決めよう
受賞者情報
杉並区立和田小学校
𠮷田 湊
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
明るい未来をつくるのはわたしたち
受賞者情報
板橋区立富士見台小学校
竹村 咲舞
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
えがおのせんきょ
受賞者情報
国分寺市立第一小学校
伊藤 夢乃
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
人生初の選挙だもん!!
受賞者情報
港区立小中一貫教育校白金の丘学園白金の丘小学校
濃川 紗良
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
明日のために今の私にできること
受賞者情報
足立区立弘道第一小学校
永井 心凡花
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの一票で豊かな町づくり
受賞者情報
小金井市立小金井第四小学校
福井 愛奈
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
この一票に未来を託して
受賞者情報
東京創価小学校
矢島 さくら
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの一票が未来を色付ける
受賞者情報
福生市立福生第四小学校
𠮷田 裕里菜
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
みんなで選挙!
受賞者情報
羽村市立富士見小学校
長坂 実咲
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
ラストピース うめるのはキミ!
受賞者情報
羽村市立武蔵野小学校
今村 莉緒
小学校高学年部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
その一票で広がる想い
受賞者情報
日の出町立本宿小学校
川原 万里奈
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
未来への一票
受賞者情報
日の出町立大久野小学校
落合 力也
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
未来をつくる 一票を決める
受賞者情報
江東区立有明中学校
中島 崇介
中学校部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
集まれば明るい未来の花ひらく
受賞者情報
昭和女子大学附属昭和中学校
松本 明佳
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
その一票に未来をのせて
受賞者情報
渋谷区立上原中学校
生島 瑞規
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの一票で未来が変わる さぁ、選挙に行こう!
受賞者情報
北区立十条富士見中学校
小川 栞野
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
明るい街は その一票から
受賞者情報
練馬区立大泉西中学校
佐野 杏莉
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
ただの「一票」に見えますか。
受賞者情報
練馬区立関中学校
寺澤 こと子
中学校部門
優秀賞 文部科学大臣・総務大臣賞
作品タイトル
18歳 私の一票に未来をのせて
受賞者情報
江戸川区立清新第一中学校
宇田 晴輝
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
あなたはいつ投票する?
受賞者情報
町田市立木曽中学校
恩田 崇史
中学校部門
優秀賞 文部科学大臣・総務大臣賞
作品タイトル
明るい未来へ投票しよう
受賞者情報
羽村市立羽村第三中学校
佐藤 志真
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
行こう、選挙
受賞者情報
都立工芸高等学校
土屋 瞳
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
ちゃんとした政治家を見つけよう興味を持てば政治が分かる
受賞者情報
都立六郷工科高等学校
梁 沃明
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
一緒に選挙に行こう
受賞者情報
都立つばさ総合高等学校
岡留 由依
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
さあ、選挙に来い!
受賞者情報
都立大泉桜高等学校
金田 美那
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
一票で塗り替えろ!
受賞者情報
都立大泉桜高等学校
丹野 魁士
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
選挙は18から
受賞者情報
南葛飾高等学校
川﨑 美裕
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの一票デッかいな
受賞者情報
八王子実践高等学校
山田 理子
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
君の一票が社会の歯車となる
受賞者情報
都立町田工科高等学校
西村 歩花
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
投票行こ #18 #未来変えよ
受賞者情報
東星学園高等学校
斗沢 胡子
中学校部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
届け!この想い 輝け!未来
受賞者情報
江東区立亀戸中学校
大倉 楓恋
高等学校部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
初めての一票を
受賞者情報
玉川聖学院
内田 もも
高等学校部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
まちを創る一票
受賞者情報
大妻中野高等学校
安藤 百渚
-
第6回Clear Skyフォトコンテスト
中学生以下
-
令和5年度「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール
都内在住・在学の小学校4年生~中学校3年生
小学生の部
最優秀賞
作品タイトル
「手伝いましょうか」声かけるやさしさ
受賞者情報
調布市立国領小学校
川岸 玉枝
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
育もう 想う心と優しい歩み
受賞者情報
港区立赤坂学園赤坂小学校
古閑 凛桜
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
少しの勇気で「ありがとう」を多く聞けるように
受賞者情報
大田区立大森第三小学校
松村 咲良
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
あなたの笑顔でみんなが笑顔に
受賞者情報
中野区立桃花小学校
永松 ちひろ
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
なくそう心のバリア
受賞者情報
板橋区立上板橋第四小学校
速水 楓佳
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
支え合おう!あなたの思いやりでよりよい社会に
受賞者情報
町田市立成瀬中央小学校
佐藤 菫
中学生の部
最優秀賞
作品タイトル
思いやりを広げよう
受賞者情報
板橋区立志村第三中学校
中村 鉄平
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
個性があるだけでみんな一緒
受賞者情報
板橋区立板橋第二中学校
中村 芽爽
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
みんなで楽しもう
受賞者情報
葛飾区立青葉中学校
降旗 真由
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
一緒につくろう優しいまち
受賞者情報
あきる野市立御堂中学校
永阪 真花
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
心と社会のバリアフリー すべての人が社会に参加できるように!!
受賞者情報
山脇学園中学校
川西 七愛
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
心のバリア外そうよ
受賞者情報
東京都市大学等々力中学校・高等学校
春成 舞
-
第64回水道週間作品コンクール
都営水道区域内に在住または通学している小・中学生
東京の水道や水道水をテーマとしたポスターと作文を大募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
※作文の受賞作品はサイトから見ることができます。
第64回水道週間作品コンクール
都営水道区域内に在住または通学している小・中学生
ポスターの部
都知事賞
受賞者情報
杉並区立西田小学校
平井 いろは
ポスターの部
都知事賞
受賞者情報
世田谷区立旭小学校
後藤 夏芽
ポスターの部
都知事賞
受賞者情報
八王子市立横山第一小学校
佐藤 麗
ポスターの部
都知事賞
受賞者情報
八王子市立浅川中学校
小倉 璃子
ポスターの部
都知事賞
受賞者情報
墨田区立竪川中学校
髙間 萌生
ポスターの部
都知事賞
受賞者情報
足立区立新田中学校
福田 智栄
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
光塩女子学院初等科
城山 すず
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
中央区立明正小学校
菊岡 優
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
新宿区立愛日小学校
中村 有希
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
杉並区立四宮小学校
佐藤 一青
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
国立学園小学校
中村 優希
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
あきる野市⽴東秋留小学校
中村 結愛
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
江東区⽴第⼆南砂中学校
村田 七海
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
墨田区⽴竪川中学校
浅野 碧斗
ポスターの部
局長賞
受賞者情報
墨田区⽴竪川中学校
北 華乃⾳
作文の部
都知事賞
作品タイトル
おいしい東京の水道水
受賞者情報
光塩⼥子学院初等科
大橋 柚希
作文の部
都知事賞
作品タイトル
安全な水道への感謝
受賞者情報
聖⼼⼥子学院初等科
渡邉 ひかり
作文の部
都知事賞
作品タイトル
一てきにつまっている努力
受賞者情報
筑波大学附属小学校
中野 京子
作文の部
都知事賞
作品タイトル
世界に届け、安全な水
受賞者情報
筑波大学附属小学校
瀬⼾⼭ 天椛
作文の部
都知事賞
作品タイトル
比べてみると分かる水道水の味
受賞者情報
本郷中学校
遠藤 寛也
作文の部
局長賞
作品タイトル
当たり前がありがたい
受賞者情報
東村⼭市⽴⼋坂小学校
伊藤 咲葉
作文の部
局長賞
作品タイトル
水道水は日本の宝物
受賞者情報
国⽴学園小学校
富谷 祐吏
作文の部
局長賞
作品タイトル
「暮らしを守り、支える水道水」
受賞者情報
光塩⼥子学院初等科
小林 愛佳
作文の部
局長賞
作品タイトル
命をつなぐ水道水
受賞者情報
国分寺市⽴第四中学校
菊池 凛
作文の部
局長賞
作品タイトル
限りある水を大切に
受賞者情報
東久留⽶市⽴南中学校
横須賀 絵莉
作文の部
局長賞
作品タイトル
水の大切さを考えて
受賞者情報
東久留⽶市⽴南中学校
横須賀 麗莉
作文の部
局長賞
作品タイトル
日本の”水道水”を世界へ
受賞者情報
調布市⽴第⼋中学校
石﨑 愛夢
作文の部
局長賞
作品タイトル
東京の水道を世界へ
受賞者情報
墨田区⽴文花中学校
關 瑛多
作文の部
局長賞
作品タイトル
安全な水をありがとう
受賞者情報
墨田区⽴文花中学校
岡 春乃
作文の部
局長賞
作品タイトル
日本の水道について
受賞者情報
東久留⽶市⽴南中学校
井⼾川 清香
-
第8回多摩産材
木工・工作コンクール東京都内の小学校(学校単位の申込)
小学生部門
知事賞
作品タイトル
どんな未来にしたいですか
受賞者情報
啓明学園初等学校
創作クラブ
小学生部門
産業労働局長賞
作品タイトル
不思議ですてきな木の世界
受賞者情報
千代田区立お茶の水小学校
創作クラブ
-
令和4年度土砂災害防止に関する絵画・作文
東京都内に在住または在学の小・中学生
毎年6月の「土砂災害防止月間」に、普及活動の一環として、土砂災害防止に関する絵画・作文を募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
令和4年度土砂災害防止に関する絵画・作文
東京都内に在住または在学の小・中学生
-
令和4年度東京都明るい選挙
ポスターコンクール東京都内に在住・在学の小学生・中学生・高校生
投票参加を求めるもの、明るい選挙に関することを自由に描いてください。
コンクールの詳しい情報はこちら
令和4年度東京都明るい選挙
ポスターコンクール東京都内に在住・在学の小学生・中学生・高校生
小学校低学年部門
最優秀賞
作品タイトル
ママせんきょいった?
受賞者情報
港区立白金の丘小学校
桒水流 光織
小学校高学年部門
最優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
忘れないで!その一票が持つ力!
受賞者情報
稲城市立城山小学校
安東 万紘
中学校部門
最優秀賞
作品タイトル
18歳、私の声で明日を変える
受賞者情報
墨田区立竪川中学校
岸 倫加
高等学校部門
最優秀賞
作品タイトル
よし!!選挙に行こう!!
受賞者情報
都立つばさ総合高等学校
菱沼 美桜
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
あかるいみらいにとうひょうしよう
受賞者情報
目黒区立不動小学校
緒方 七々美
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
みんなの一票がすごくだいじ!
受賞者情報
足立区立桜花小学校
岸本 実優里
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
「せんきょ」ってなに? みらいをきめるいっぽだよ
受賞者情報
足立区立綾瀬小学校
青木 隆真
小学校低学年部門
優秀賞
作品タイトル
みんなのみらい みんなえがお せんきょにいこう!!
受賞者情報
町田市立鶴川第四小学校
森山 スミレ
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの夢をだれにたくす
受賞者情報
新宿区立落合第一小学校
和久田 一路
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
選挙で伝えよう 私たちの気持ち
受賞者情報
江東区立第二亀戸小学校
櫻井 美姫
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
私の一票 明日を動かす力になれ!
受賞者情報
足立区立弘道第一小学校
永井 心凡花
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの一票が未来の扉を開く
受賞者情報
足立区立江北小学校
滝口 彩乃
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの一票未来への種
受賞者情報
葛飾区立北野小学校
鈴木 翔太
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
選挙に行くの?ぼくらの未来を明るくしてね!
受賞者情報
小金井市立東小学校
中川 陽向
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
一人一人の一票が 日本をつくる
受賞者情報
国分寺市立第七小学校
猪瀬 映奈
小学校高学年部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
あなたの推しは誰ですか?推しをみつけると選挙がもっと楽しくなる
受賞者情報
福生市立福生第一小学校
篠田 百祝
小学校高学年部門
優秀賞
作品タイトル
せんきょにいこう
受賞者情報
瑞穂町立瑞穂第四小学校
芦󠄀野 千花
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
靴紐を結んで未来を歩きだそう
受賞者情報
港区立青山中学校
橋本 史礼
中学校部門
優秀賞 文部科学大臣・総務大臣賞
作品タイトル
日本を元気にする選挙
受賞者情報
墨田区立墨田中学校
木村 花妃
中学校部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
私は行くよ。 誰かに決められたくないから。
受賞者情報
江東区立深川第六中学校
星野 亜美
中学校部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
誰を選ぶ?
受賞者情報
練馬区立開進第三中学校
尾澤 勘司
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
みんなの笑顔 選挙に行こう!
受賞者情報
練馬区立石神井中学校
大澤 直生
中学校部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
一票は想い
受賞者情報
練馬区立関中学校
久保田 大亜
中学校部門
優秀賞 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
私も早く投票したい 選挙に行こう
受賞者情報
足立区立第十一中学校
日和佐 知世
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
選挙に行こう#あなたの一票が#未来を創る。
受賞者情報
羽村市立羽村第三中学校
佐藤 環
中学校部門
優秀賞
作品タイトル
一つ一つが大事な一票
受賞者情報
あきる野市立五日市中学校
辻󠄀本 莉梛
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
行こうよ選挙。 作ろうぜ、日本。
受賞者情報
都立工芸高等学校
小林 花夏
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
未来へつなぐ1票
受賞者情報
国本女子高等学校
加藤 理子
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
未来を創る2022
受賞者情報
都立大泉桜高等学校
井原 花菜
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
あなたの“VOTE”で未来へ漕ぎ出せ!
受賞者情報
都立大泉桜高等学校
松下 桃
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
十八才、選挙だ
受賞者情報
都立大泉桜高等学校
石澤 真緒
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
その手は、未来を描ける。
受賞者情報
都立南葛飾高等学校
三船 桐太郎
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
尊き一票
受賞者情報
國學院高等学校
宮本 佳奈
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
その一票で変わる
受賞者情報
都立町田工業高等学校
ライツン 澪良
高等学校部門
優秀賞
作品タイトル
未来を作るあなたの一票
受賞者情報
都立瑞穂農芸高等学校
中井 美里
中学校部門
入選 文部科学大臣・総務大臣賞
作品タイトル
自分達で創る自分達の未来 行こう選挙
受賞者情報
昭島市立清泉中学校
宮成 里奈
小学校高学年部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
みんなが投票!私も投票!
受賞者情報
練馬区立大泉第四小学校
山脇 桃乃
中学校部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
この一票は未来へつづいていく。
受賞者情報
江東区立深川第四中学校
小俣 結衣
中学校部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
動かなければ変えられない
受賞者情報
練馬区立石神井中学校
本多 葵
中学校部門
入選 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞
作品タイトル
美しい街、 平和な街。 つくりだす一票
受賞者情報
国分寺市立第三中学校
宮地 ゆら
-
第70回東京都統計グラフ
コンクール都内在住・在学・在勤の小学校の児童以上
統計知識のふきゅうと統計の表現技術の研さんに資することを目的としてコンクールを実施!
コンクールの詳しい情報はこちら
第70回東京都統計グラフ
コンクール都内在住・在学・在勤の小学校の児童以上
東京都知事特別賞
作品タイトル
さくらさいたら一年生
受賞者情報
練馬区立豊玉東小学校
代田 絢子
-
「夢のみち」2022 道路愛護
ポスターコンクール東京都内在住、在学の小・中学生
「人・街・未来」つながる“みち”づくりをテーマとした絵画コンクールを開催
コンクールの詳しい情報はこちら
「夢のみち」2022 道路愛護
ポスターコンクール東京都内在住、在学の小・中学生
最優秀賞
作品タイトル
幸せの未来への道
受賞者情報
東村山市立野火止小学校
齊藤 果歩
-
第10回東京都交通安全
ポスターコンクール都内在住又は在学の小学生
小学校低学年部門
知事賞
受賞者情報
品川区立第三日野小学校
山崎 ひかり
小学校高学年部門
知事賞
受賞者情報
八王子市立横山第一小学校
有泉 貴史
小学校低学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
中野区立中野本郷小学校
鈴木 楓子
小学校低学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
板橋区立桜川小学校
土肥 梓
小学校高学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
八王子市立横山第一小学校
伊藤 娃子
小学校高学年部門
生活文化スポーツ局生活安全担当局長賞
受賞者情報
八王子市立椚田小学校
髙橋 真保
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
中央区立明正小学校
瀬之上 綾音
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
世田谷区立東玉川小学校
東間 柚來
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
前田 璃咲
小学校低学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
中野区立北原小学校
山下 春人
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
調布市立国領小学校
川岸 玉枝
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
北区立王子第五小学校
春木 未来
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
北区立王子第五小学校
春木 凜花
小学校高学年部門
審査委員長賞
受賞者情報
東京韓国学校初等部
丸山 一真
-
令和4年度20歳未満喫煙防止
ポスターコンクール小学4~6年生・中学生
-
令和4年度「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール
小学4~6年生・中学生
小学生の部
最優秀賞
作品タイトル
思いやりのアルバムいっぱいにしよう!
受賞者情報
荒川区立尾久西小学校
藤根 紗羽
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
育てよう思いやりの花
受賞者情報
北区立王子第五小学校
春木 凜花
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
気付こう気づかおう優しいまち東京
受賞者情報
北区立第四岩淵小学校
益子 珠嘉
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
顔をあげてHelpに気付こう
受賞者情報
荒川区立尾久西小学校
森 碧泉
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
やさしい心で支えあおう
受賞者情報
調布市立国領小学校
川岸 玉枝
小学生の部
優秀賞
作品タイトル
手をとりあおう人間は一人では生きられない
受賞者情報
日野市立東光寺小学校
廣門 来輝
中学生の部
最優秀賞
作品タイトル
つなげる心 広がる心のバリアフリー
受賞者情報
台東区立御徒町台東中学校
高橋 沙和
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
伝えたからつながった
受賞者情報
目黒区立第八中学校
石井 雄翔
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
地域の笑顔は君次第
受賞者情報
杉並区立大宮中学校
吉村 眞生
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
心のバリア 一緒に撲滅!!
受賞者情報
板橋区立板橋第二中学校
辻󠄀 杏樹
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
広げよう助け合いの輪
受賞者情報
葛飾区立青葉中学校
日髙 あかり
中学生の部
優秀賞
作品タイトル
あふれるように助ける心をためていこう
受賞者情報
麹町学園女子中学校
齋藤 美沙希
-
令和4年度薬物乱用防止
ポスター・標語募集都内の中学校在籍者及び都外の中学校に在籍する都内在住の中学生
薬物乱用防止をテーマとしたポスター・標語を募集!
コンクールの詳しい情報はこちら
令和4年度薬物乱用防止
ポスター・標語募集都内の中学校在籍者及び都外の中学校に在籍する都内在住の中学生
ポスター部門
最優秀賞
作品タイトル
危険な薬物には絶対に手を出さない!! お断り
受賞者情報
昭島市立清泉中学校
町田 莉渚
ポスター部門
優秀賞
作品タイトル
断れ NO DRUG 全て嘘です 甘い言葉
受賞者情報
新宿区立西早稲田中学校
及川 由樹菜
ポスター部門
優秀賞
作品タイトル
夢と未来を追うのに薬物はいらない
受賞者情報
世田谷区立上祖師谷中学校
岩﨑 木乃花
ポスター部門
優秀賞
作品タイトル
薬物の波にのまれるな
受賞者情報
町田市立鶴川中学校
安井 いりす
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
0と1とでは 天地の差
受賞者情報
葛飾区立双葉中学校
小林 心南
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
NO DRUG 誘惑の扉 開けないで
受賞者情報
國學院大學久我山中学校
金子 智春
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
進む未来は 自分で選ぶ
受賞者情報
北区立堀船中学校
木村 綺芽
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
その1回が命取り 薬物ダメ絶対
受賞者情報
墨田区立文花中学校
山本 暢希
ポスター部門
優良賞
作品タイトル
一度やったら抜け出せない
受賞者情報
東久留米市立大門中学校
吉岡 瑞葵
標語部門
最優秀賞
作品タイトル
思い出せ 大事な人の その笑顔 手を出さないで 危険薬物
受賞者情報
府中市立府中第四中学校
淺野 新平
標語部門
優秀賞
作品タイトル
「いりません」 断る勇気が自分を守り
「やっちゃダメ!」 止める勇気が友を守る受賞者情報
港区立赤坂中学校
佐藤 丞
標語部門
優秀賞
作品タイトル
薬物の 甘い誘惑 負けないで あなたの未来 守るため
受賞者情報
多摩市立鶴牧中学校
高橋 奏瑠
標語部門
優秀賞
作品タイトル
「いりません」 未来を変える その言葉 私はやらない 薬物乱用
受賞者情報
大島町立第三中学校
石井 龍騎
標語部門
優良賞
作品タイトル
薬物は リセットできる ゲームじゃない
受賞者情報
東京学芸大学附属小金井中学校
松川 佳音
標語部門
優良賞
作品タイトル
私は薬物やりません! 明るい未来の予定があるので!
受賞者情報
調布市立第八中学校
岡田 歩桜
標語部門
優良賞
作品タイトル
助けるよ 薬じゃなくて 僕がいる
受賞者情報
大田区立大森第六中学校
横田 碧生
標語部門
優良賞
作品タイトル
薬物は 未来を消し去る 悪魔の手
受賞者情報
中央区立佃中学校
早﨑 史
標語部門
優良賞
作品タイトル
薬物に 僕の人生 ゆずらない
受賞者情報
狛江市立狛江第四中学校
飯野 皓久
-
小学生下水道研究レポート
コンクール都内に在学または在住する小学4年生
新聞部門
最優秀賞
受賞者情報
杉並区立桃井第四小学校
東田 涼那
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
葛飾区立東金町小学校
木村 葵
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
立川市立第四小学校
佐々木 柚
新聞部門
優秀賞
受賞者情報
江東区立東陽小学校
半澤 孝祐
ポスター部門
最優秀賞
受賞者情報
板橋区立北前野小学校
山本 真奈
ポスター部門
優秀賞
受賞者情報
私立国立学園小学校
織田 栞奈
ポスター部門
優秀賞
受賞者情報
立川市立上砂川小学校
大場 麻清
標語部門
最優秀賞
作品タイトル
見つめよう みんなの水の その先を
受賞者情報
板橋区立桜川小学校
菅野 泰希
標語部門
優秀賞
作品タイトル
油ふき 地球を守る 大一歩
受賞者情報
八王子市立鹿島小学校
石田 真理奈
標語部門
優秀賞
作品タイトル
雨水ます 街のこう水 すくうます
受賞者情報
武蔵野市立桜野小学校
竹内 政喜
-
「みんなでつくろう!未来のベイエリア」
絵画コンクール小学生
小学生1・2年の部
優秀賞
作品タイトル
かいてい トレインで ゴー!!
受賞者情報
昭島市立富士見丘小学校
太田 める
優秀賞
作品タイトル
いろんなベイエリア
受賞者情報
江東区立毛利小学校
三田 寛子
優秀賞
作品タイトル
太古の地球を取り戻そう!未来のベイエリア
受賞者情報
大田区立六郷小学校
高田 蒼己
小学生3・4年の部
優秀賞
作品タイトル
トンネル水ぞく館
受賞者情報
大田区立久原小学校
渋谷 仁乃
優秀賞
作品タイトル
歩くエスカレーターでつながるベイエリア
受賞者情報
港区立港南小学校
金田 珠璃亜
優秀賞
作品タイトル
カクテルパラダイス
受賞者情報
中野区立中野第一小学校
横山 舞
小学生5・6年の部
優秀賞
作品タイトル
きれいで楽しい!ベイエリア
受賞者情報
江東区立毛利小学校
鍋嶋 紗英
優秀賞
作品タイトル
未来の水中都市
受賞者情報
江東区立毛利小学校
邑本 晃佑
優秀賞
作品タイトル
便利で仲良し!カラフルベイエリア!
受賞者情報
江東区立毛利小学校
釣島 和奏
-
令和3年度
「心の輪を広げる体験作文」小学生・中学生・高校生・一般
出会い、ふれあい、心の輪
―障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう―作品の詳しい情報はこちら
※作品はサイトから見ることができます。
入賞作品に関する情報はこちら
令和3年度
「心の輪を広げる体験作文」小学生・中学生・高校生・一般
小学生区分
優秀賞(内閣府特命担当大臣表彰)
作品タイトル
ゆうき
受賞者情報
世田谷区立旭小学校
外角 秀仁
-
警視庁・東京都共催
令和3年度「少年の非行防止啓発ポスター」小学生・中学生・高校生
小学生低学年の部(万引き防止)
最優秀賞
受賞者情報
世田谷区立給田小学校
岡村 聡
優秀賞
受賞者情報
荒川区立瑞光小学校
小田 伸大
優秀賞
受賞者情報
江戸川区立西葛西小学校
上西 彩琶
小学生高学年の部(いじめ防止)
最優秀賞
受賞者情報
府中市立若松小学校
平間 安晃
優秀賞
受賞者情報
多摩市立大松台小学校
船戸 倖菜
優秀賞
受賞者情報
新宿区立四谷小学校
今泉 和真
中学生の部 (インターネットのルールとマナー)
最優秀賞
受賞者情報
墨田区立竪川中学校
伊藤 智也
優秀賞
受賞者情報
私立中央大学附属中学校
小沼 樹奈
優秀賞
受賞者情報
足立区立江南中学校
山下 恵海香
高校生の部 (ネット・SNSを介した犯罪への関与防止)
最優秀賞
受賞者情報
東京都立工芸高等学校
花輪 桃香
優秀賞
受賞者情報
東京都立町田工業高等学校
関口 玲奈
優秀賞
受賞者情報
東京都立町田工業高等学校
玉村 雛姫
-
第9回東京都交通安全ポスターコンクール
小学生
小学生低学年の部
知事賞
受賞者情報
世田谷区立 芦花小学校
森永 貫太
小学生低学年の部
都民安全推進本部長賞
受賞者情報
光塩女子学院初等科
古木 柚
小学生低学年の部
都民安全推進本部長賞
受賞者情報
町田市立 金井小学校
石塚 七海
小学生低学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
大田区立 馬込第三小学校
栗林 佳蓮
小学生低学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
中野区立 白桜小学校
川村 奏菜
小学生低学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
大田区立 東調布第一小学校
小野 琳子
小学生低学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
お茶の水女子大学附属小学校
竹田 善悠
小学生高学年の部
知事賞
受賞者情報
八王子市立 浅川小学校
小川 穂果
小学生高学年の部
都民安全推進本部長賞
受賞者情報
八王子市立 緑が丘小学校
酒井 真優
小学生高学年の部
都民安全推進本部長賞
受賞者情報
世田谷区立 芦花小学校
森永 凰太
小学生高学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
調布市立 国領小学校
川岸 玉枝
小学生高学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
淑徳小学校
俵 悠乃
小学生高学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
練馬区立 豊玉南小学校
野 耀介
小学生高学年の部
審査委員長賞
受賞者情報
豊島区立 目白小学校
酒井 美遥
-
令和2年度高校生人権メッセージ
人権尊重の大切さについて高校生から募集したメッセージ、著名人からの応援メッセージ等をしょうかい!
※主催:東京都人権啓発活動ネットワーク協議会
(東京都、東京法務局、東京都人権擁護委員連合会、公益財団法人人権擁護協力会)作品の詳しい情報はこちら
※メッセージはサイトから見ることができます。
令和2年度高校生人権メッセージ
-
令和3年度「都民の人権川柳」
人権を守る思いを5・7・5の言葉で表現した「都民の人権川柳」選定6作品の啓発動画を公開中!
※主催:東京都人権啓発活動ネットワーク協議会
(東京都、東京法務局、東京都人権擁護委員連合会、公益財団法人人権擁護協力会)作品の詳しい情報はこちら
※川柳はサイトから見ることができます。
令和3年度「都民の人権川柳」
-
“明日のTOKYO”
作文コンクール中学生
作文を書くことをとおして、東京都や都政への理解と関心を深めることを目的としてコンクールを実施!
コンクールの詳しい情報はこちら
※作品はサイトから見ることができます。
“明日のTOKYO”
作文コンクール中学生
-
子供川柳「見つめよう、今と未来のわたしたち」
子供たちのコロナ禍での思い、気付き、ポストコロナで実現したい夢や希望に関する川柳をしょうかい!
応募作品情報はこちら
※作品はサイトから見ることができます。
子供川柳「見つめよう、今と未来のわたしたち」