東京都のロゴ(別ウィンドウを開く)

やってみよう!こども東京魅力マップやってみよう!こども東京魅力マップ

学校での活動や地域の魅力を調査して、
こども新聞・地域マップ・写真などの作品を応募してみよう!

みんなから集めた魅力を1つにしたよ!こども東京魅力マップみんなから集めた魅力を1つにしたよ!こども東京魅力マップ

魅力を応募する

魅力フォト、新聞・地域マップなどの作品を
応募してみよう!

  • 新聞・マップを応募する新聞・マップを応募する
  • 魅力フォトを応募する魅力フォトを応募する
やってみよう!

参考になるワークシートをダウンロードできるよ!
みんなも「こども新聞・地域マップ」や
「魅力フォト」のワークシートを使って、
東京の魅力を発信しよう!

今まで応募された魅力

江東区の魅力新聞

タイトル
ぼくが住む!江東区野鳥MAP
学校名・学年
江東区立第二亀戸小学校
小学5年生
作者

ふしぎなアメ

杉並区の魅力新聞

タイトル
みなみすけマンホールマップ
学校名・学年
杉並区立西田小学校
小学4年生
作者

やよい

杉並区の魅力新聞

タイトル
私の町の農産物直販MAP
学校名・学年
杉並区立西田小学校
小学6年生
作者

いっちゃん

北区の魅力新聞

タイトル
北区の歴史
学校名・学年
北区立王子小学校
小学5年生
作者

岡田 心澄美

社会科の先生のコメント
・王子地区の今だけでなく、昔の様子も同時に知ることができるまとめ方が素晴らしいです。それぞれの場所についての説明が、コンパクトにまとめられていて、読みやすいです。
・北区王子の昔と今を比べることで、まちの様子が変化していることが伝わり、歴史あるまちであることが分かります。また、渋沢栄一や鉄道など、色々な視点から書かれているので、とても興味をひかれました。

足立区の魅力新聞

タイトル
とねりタウン
学校名・学年
足立区立舎人第一小学校
小学4年生
作者

こうき

しょうご

じょう

たいたい

ほのか

れいり

社会科の先生のコメント
・「とねりタウン」という題名が見る人を惹き付けるので、良い工夫です。交通や公園の紹介、川の由来など様々な場所の紹介をしているので、まちの様子がよく分かります。
・イラストを上手に活用することで、とねりタウンの特徴ある場所が一目でわかるマップですね。解説文が入っていることで「なるほど!」と興味をひかれました。

杉並区の魅力新聞

タイトル
ぼくの住む町 西荻歴史MAP
学校名・学年
杉並区立松庵小学校
小学5年生
作者

あやと

社会科の先生のコメント
・難しい内容がイラストを交えてまとめられているので、分かりやすく、とても読みやすいです。自分の住んでいる地域への愛着が、すごく感じられます。
・縄文時代の住居や鎌倉時代の源頼朝など、あらゆる時代が扱われているので、歴史あるまちであることが伝わってきます。また、西荻窪駅との位置関係が見やすく、イラストを活用することでどのような場所なのか具体的で分かりやすいマップですね。

杉並区の魅力新聞

タイトル
西おぎのおすすめパン屋さん
学校名・学年
杉並区立松庵小学校
小学3年生
作者

あおい

社会科の先生のコメント
・それぞれのパン屋さんの特徴が分かりやすくまとまっています。地図のイラストがかわいらしく、お店にそのまま置いてもらえそうです。
・このマップを見るだけで、お腹が空いてくるマップですね。イラストや解説を上手に活用することで、見る人を惹きつける工夫がされていて、行ってみたくなりました。

世田谷区の魅力新聞

タイトル
ぼくがよくいく公園マップ
(せたがやくつるまきしゅうへん)
学校名・学年
世田谷区立松丘小学校
小学2年生
作者

プリリン

社会科の先生のコメント
・それぞれの公園で遊び方が違うことがよく分かります。公園の大きさによって、絵の大きさも変えているのはよい工夫です。世田谷区には、公園がたくさんあることも知ることができました。
・地域に多くの公園があることが一目で分かるマップですね。また、イラストやワンポイントの解説が付いていることでそれぞれの公園の特徴が伝わってきます。遊びに行ってみたくなるマップですね。

文京区の魅力新聞

タイトル
文京区1年間のお祭り
学年
6年生
作者

すずらん

社会科の先生のコメント
・文京区内のいろいろな場所で、季節ごとにお祭りがあることが、分かりやすくまとめられています。色遣いがカラフルで、祭りの楽しさが表現できています。
・文京区の各地域でお祭りが行われていることが地図を見ると伝わってきます。また、様々な種類や時期にお祭りが行われていることが分かることで、ワクワクするようなマップにまとめられていて、文京区に行ってお祭りに参加してみたくなりました。

大田区の魅力新聞

タイトル
本門寺で見られる生物達
学校名・学年
大田区立徳持小学校
小学3年生
作者

池田 賢吾

社会科の先生のコメント
・身近な地いきで、自分の好きなものを探すというテーマがよかったです。「もっと奥の方に行って、いろいろな行き物を探したい。」という部分に、意欲が感じられます。
・写真やイラストを活用することで、多くの生物がいることが伝わってくる新聞ですね。特に、白いキノコの写真は、「なんだろう?」と興味がひかれました。

足立区の魅力新聞

タイトル
足立区の給食新聞
学校名・学年
足立区立舎人第一小学校
小学4年生
作者

あろん

そうご

たくみ

やまと

ゆきこ

社会科の先生のコメント
・普段食べている給食への感謝が感じられます。給食のレシピだけでなく、給食の歴史の中に足立区の取組を書いているので、給食に関わっている人の思いも知ることができました。
・栄養士さんのインタビューを取り入れたり、給食の歴史を記したりするなど、工夫いっぱいの新聞ですね。さらに、代表的な給食のレシピまで載っているので、作ってみたくなるほど、興味をひかれる新聞ですね。

北区の魅力新聞

タイトル
歩いて書いた北区の地図コース
学校名・学年
北区立王子小学校
小学3年生
作者

ワタル

社会科の先生のコメント
・実際に歩いて見てきた様子が書かれているので、行っていなくても散歩しているような気分になれます。2つのコースを紹介しているので、場所によっての違いもよく分かります。
・地図を活用して何がどこにあるのかをくわしく書かれているので、とても分かりやすいですね。見ている側もどんなまちなのか、歩いてもみたくなるマップですね。

武蔵野市の魅力フォト

撮影場所
武蔵野市(むさしのし)
写真タイトル
中央線
魅力ポイント
学校

港区の魅力フォト

撮影場所
港区(みなとく)
写真タイトル
キレイに取れた花
魅力ポイント
こけたときにともだちがくれた花がたまたまさいてた。

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
早朝の上野公園
魅力ポイント
上野公園は、いつも人がたくさん集まって賑やかな場所です。しかし、早朝は誰もいなくて、こんなに広々としたところなのです。朝夕、ここにジョギングに来るのが私の日課です。

千代田区の魅力フォト

撮影場所
千代田区(ちよだく)
写真タイトル
東京駅の屋根
魅力ポイント
八重洲ミッドタウンから撮影した東京駅。中に入ると大混雑ですが、上から見るととても綺麗な駅です。屋根の色の違いは、JR東日本か、JR東海道か。

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
ビッグターミナル上野!
魅力ポイント
北側の陸橋から見る上野駅はとてもかっこいいです。次々と電車が入ってきて、出発して行きます。みんなどこから来て、どこへ行くのだろう。

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
憧れの旧奏楽堂
魅力ポイント
最古の洋館ホールです。
憧れのホールで、昨年ピアノを演奏することができました。また練習を積み重ねてここのステージに立てるように頑張りたいです。

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
清水観音堂から見た月の松
魅力ポイント
月の松の先には弁天様が。
上野や浅草には、歴史あるお寺や神社が多くあります。ぜひ見に来て回ってください!

港区の魅力フォト

撮影場所
港区(みなとく)
写真タイトル
表参道の夕暮れ
魅力ポイント
歯医者から帰る時に、夕日と街並みが気にりに撮影しました。
網ガラス越しに撮影しました。

新宿区の魅力フォト

撮影場所
新宿区(しんじゅくく)
写真タイトル
新宿御苑の春のおとずれ
魅力ポイント
新宿御苑の春の桜はとても綺麗です。
鳥が飛び回るので、動きが止まるのをじっとタイミングを狙い撮影できました。

小笠原村の魅力フォト

撮影場所
小笠原村(おがさわらむら)
写真タイトル
一日の終わり
魅力ポイント
父島のウェザーステーションから見た夕日です。
とてもキレイだった。
夕日を見ていたら、オガサワラオオコオモリも飛んできた。

小笠原村の魅力フォト

撮影場所
小笠原村(おがさわらむら)
写真タイトル
海岸で集めた宝物
魅力ポイント
父島の製氷海岸で拾ったサンゴとシーグラスをジュースの瓶に入れてみたら、宝物みたいにキラキラした。
工作に使って飾りたい。

東村山市の魅力フォト

撮影場所
東村山市(ひがしむらやまし)
写真タイトル
トマトがたくさん出来ていると
魅力ポイント
家の庭で写真を撮りました。

府中市の魅力フォト

撮影場所
府中市(ふちゅうし)
写真タイトル
クモの巣公園のオプジェ
魅力ポイント
いつも友達と遊ぶクモの巣公園にある銅像です こども達を見守ってくれている妖精みたいです 少し変わった顔が面白いです

府中市の魅力フォト

撮影場所
府中市(ふちゅうし)
写真タイトル
クモの巣公園の様子
魅力ポイント
公園はとても広く、大きなかもあります広いので僕はこの広い公園で自転車の乗る練習をした色々な思い出のある公園です
とても広いので大きな声も出せます
大好きな公園なのでみんなに紹介します

八王子市の魅力フォト

撮影場所
八王子市(はちおうじし)
写真タイトル
高尾山からの風景
魅力ポイント
学校で遠足に行った時に撮ってもらいました
綺麗です!

小笠原村の魅力フォト

撮影場所
小笠原村(おがさわらむら)
写真タイトル
美しい街
魅力ポイント
とてもうつくしくまちがかがやいていること

墨田区の魅力フォト

撮影場所
墨田区(すみだく)
写真タイトル
学校
魅力ポイント
学校の階段の手すり

墨田区の魅力フォト

撮影場所
墨田区(すみだく)
写真タイトル
きらきらスカイツリー
魅力ポイント
いまは色がついていないけど色々な色にかわる

足立区の魅力フォト

撮影場所
足立区(あだちく)
写真タイトル
街中の銭湯
魅力ポイント
足立区にはたくさんの銭湯があり、毎日地域に住んでいる多くの人が利用しています。写真の銭湯は、庭園がとても綺麗でお風呂以外にも楽しめるオススメの銭湯となっています。

練馬区の魅力フォト

撮影場所
練馬区(ねりまく)
写真タイトル
環八ぞいの野球場
魅力ポイント
気軽にはいれて安くて楽しいバッティングセンターです

墨田区の魅力フォト

撮影場所
墨田区(すみだく)
写真タイトル
金と銀のスカイツリー
魅力ポイント
去年のたんじょう日に、家族で浅草かんこうに行ったとき、人力車にのりました。そのときに、すみだ区役所の近くで、スカイツリーがビルにうつって、スカイツリーが2本いっしょに見えるところを教えてもらいました。
金色のビルにうつったスカイツリーがすごくきれいなのでおすすめしたいです。
このコンクールにおうぼするために、お父さんとどこだったかさがしにいきました。見つけたときはうれしかったです。

調布市の魅力フォト

撮影場所
調布市(ちょうふし)
写真タイトル
夕暮れ時
魅力ポイント
夕暮れどき、たまたま橋を通りかかってふと川の方を見ると空に浮かんでいる雲が川に反射してきれいだったので撮りました。場所は、近所ののがわです。

新島村の魅力フォト

撮影場所
新島村(にいじまむら)
写真タイトル
羽伏浦海岸のメインゲート
魅力ポイント
白いゲートと青い海がきれいです。
ずっと見ていられます。

新島村の魅力フォト

撮影場所
新島村(にいじまむら)
写真タイトル
泊海岸
魅力ポイント
新島の隣にある式根島の海岸です。
魚がいっぱいいて楽しいです。

新島村の魅力フォト

撮影場所
新島村(にいじまむら)
写真タイトル
森の中の建物
魅力ポイント
親水公園にあるオブジェです。
不思議な空間で、きれいです。

新島村の魅力フォト

撮影場所
新島村(にいじまむら)
写真タイトル
きれいな青い海
魅力ポイント
新島にある羽伏浦展望台です。
見晴らしが良くて青い海がきれいです。

大田区の魅力フォト

撮影場所
大田区(おおたく)
写真タイトル
羽田空港の管制塔
魅力ポイント
羽田イノベーションシティにある足湯スカイデッキから見えた管制塔です。設置されている望遠鏡で写真を撮りました。空港や飛行機がたくさん見られます。

文京区の魅力フォト

撮影場所
文京区(ぶんきょうく)
写真タイトル
朝の日課
魅力ポイント
お母さんと朝ウォーキングに行く場所の中で1番好きな場所。日中の雰囲気とまたちがって、静かで落ち着きます。

世田谷区の魅力フォト

撮影場所
世田谷区(せたがやく)
写真タイトル
巨大松の木
魅力ポイント
近所の保存樹木の松の木

西東京市の魅力フォト

撮影場所
西東京市(にしとうきょうし)
写真タイトル
西東京のいこいの場
魅力ポイント
保育園の時から遊んでいて、今もよく訪れる、成長を共にしてきた公園です。

練馬区の魅力フォト

撮影場所
練馬区(ねりまく)
写真タイトル
大好きな学校の木
魅力ポイント
図工の授業でもこの写真を使った

多摩市の魅力フォト

撮影場所
多摩市(たまし)
写真タイトル
きれいなランタン
魅力ポイント
ランタンフェスと呼ばれるイベントで、1年に1回あります。ランタンがたくさん飾ってあります。夜になると模様が天井に映ってとてもきれいです。いろんな柄のランタンがたくさんあるので、ぜひ見に来てください。

江東区の魅力フォト

撮影場所
江東区(こうとうく)
写真タイトル
ガラス越しの奇跡
魅力ポイント
僕が小学校にいるときに取った窓越しの雲間かのぞく太陽です。

世田谷区の魅力フォト

撮影場所
世田谷区(せたがやく)
写真タイトル
提供公園
魅力ポイント
赤ちゃんのときから遊んでいる公園です
大好きなうさぎの乗り物は少し遊ばない間に小さく汚くなっていました。

大田区の魅力フォト

撮影場所
大田区(おおたく)
写真タイトル
多摩川の街と空に浮かぶ花火
魅力ポイント
写真を撮った場所は大田区六郷の多摩川です。なぜこの写真にしたかと言うと、この写真が1番綺麗だからです。
家族で見に行きました。初めて見る大きい花火は音が大きくて胸に響いたしとっても綺麗でした。

品川区の魅力フォト

撮影場所
品川区(しながわく)
写真タイトル
家から見た景色
魅力ポイント
マンションの4階から撮った

杉並区の魅力フォト

撮影場所
杉並区(すぎなみく)
写真タイトル
秋祭りがもうすぐ始まります。
魅力ポイント
久我山駅前の神田川にかかる橋には、お祭りのちょうちんや冬にはイルミネーションが飾られ、飾られている期間は通るたびに見とれてしまいます。

墨田区の魅力フォト

撮影場所
墨田区(すみだく)
写真タイトル
いつも通る橋から見た夕方のスカイツリー
魅力ポイント
これは菊柳橋という橋です。あまり有名な橋ではありませんが、天気がいい日はとても綺麗な景色が見えます。私にとっては小さい頃から馴染みのある自慢の橋です。

日野市の魅力フォト

撮影場所
日野市(ひのし)
写真タイトル
自然あふれる日野の町
魅力ポイント
黒川清流公園で撮りました。黒川清流公園の水は透き通っていて、いろんな魚や鴨がたくさんいます。私のオススメスポットは入ってからすぐ見える東屋です。東屋では、日野の自然に囲まれながら、リラックスすることができます!

葛飾区の魅力フォト

撮影場所
葛飾区(かつしかく)
写真タイトル
夜のおみこし
魅力ポイント
いつもは静かな亀有香取神社が、お祭りの夜は、大きな「わっしょい」の叫び声で、熱気ムンムンになります。たくさんの人がワーッと盛り上がるのみると、胸が熱くなって、涙がでそうになります。

墨田区の魅力フォト

撮影場所
墨田区(すみだく)
写真タイトル
はじめてのスカイツリーからの景色
魅力ポイント
いとこと一緒にはじめて、スカイツリーに行って自分のこども携帯から撮った写真です。
高くて怖かったけど、いろいろなものが見えて、人はとても小さくて、いい思い出になりました。
また行きたい大切な場所です

昭島市の魅力フォト

撮影場所
昭島市(あきしまし)
写真タイトル
学校で育てたヘチマ
魅力ポイント
学校で育てたへちまです。大きく育ってくれて嬉しいです。

東久留米市の魅力フォト

撮影場所
東久留米市(ひがしくるめし)
写真タイトル
わたしのかえり道
魅力ポイント
きれいな団地です。走りぬけたいけど危ないからがまんします。お友達もすんでいます。春は桜もたくさんさきます。

葛飾区の魅力フォト

撮影場所
葛飾区(かつしかく)
写真タイトル
みんなの花壇
魅力ポイント
みんなが頑張って植えた花のかだん

世田谷区の魅力フォト

撮影場所
世田谷区(せたがやく)
写真タイトル
隙間からのぞく目
魅力ポイント
ミカン下北にある壁画を隣の道から撮影しました。
家と家の間から、何かが覗いて見ているように見える場所があり、思わず足を止めてしまいます。

世田谷区の魅力フォト

撮影場所
世田谷区(せたがやく)
写真タイトル
天から舞い降りる2つの虹
魅力ポイント
今年の一学期まで通っていた仮校舎の上に、2つの虹が出ている様子を撮影しました。
新しい校舎ができてもう通っていないですが、天にのびる2つの虹が見えて、また新しい思い出ができました。

世田谷区の魅力フォト

撮影場所
世田谷区(せたがやく)
写真タイトル
大きな月
魅力ポイント
下北線路街空き地に出現した月を撮影しました。
下北沢では毎年9月になると、月をテーマにしたアートイベントが開催され、この大きな月がシンボルになっています。

江東区の魅力フォト

撮影場所
江東区(こうとうく)
写真タイトル
夕日に照らされた東京湾
魅力ポイント
この場所は若洲海浜公園です。釣りの帰りに後ろを見たら夕日がとても綺麗だったので撮りました。

世田谷区の魅力フォト

撮影場所
世田谷区(せたがやく)
写真タイトル
夕日と電車と多摩川と
魅力ポイント
二子玉川に映画を見に行ったら夕日がとても綺麗なのと、多摩川と電車もあったので撮りました。

品川区の魅力フォト

撮影場所
品川区(しながわく)
写真タイトル
マクセルアクアパーク品川
魅力ポイント
イルカショーがとても迫力があって綺麗でした。

江東区の魅力フォト

撮影場所
江東区(こうとうく)
写真タイトル
くず餅の老舗『船橋屋本店』
魅力ポイント
亀戸天神近くにあるくず餅の老舗
『船橋屋』本店
藤の季節になると店先にも藤が咲いていて、なんとも言えない景色になります。
昔の人も同じ景色を見ていたのかな?と思うと不思議な気持ちになります。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
ハイビスカスと海
魅力ポイント
溶岩原と海が見える、高台から撮影しました。ハイビスカスとヤシの木?がお気に入りです。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
雄山がきれい
魅力ポイント
三宅島の火山遊歩道で撮りました。噴火から何年もたって、草が生え始めました。雄山と溶岩が三宅島らしくて、よく写真を撮りに来ます。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
空と新鼻新山
魅力ポイント
噴火でできた新鼻新山と、釣りの名所の三本岳を一緒に撮りました。崖になっているので、端まで行くのは少し怖かったです。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
三宅島から見た御蔵島
魅力ポイント
隣の島の御蔵島を撮りました。海が輝いて、いつもより近く見えました。夏休みに船で遊びに行ったことを思い出しました。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
なんていう名前の木?
魅力ポイント
噴火の時出たガスで枯れてしまった木とススキを撮りました。なんていう木だったんだろうなぁと思いました。

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
日本橋の真ん中
魅力ポイント
日本橋の真ん中にある「日本国道路元標」の写真です。今年の日本橋の橋洗いの日に撮りました。普段は近づけないので、この日初めて目の前で見ることができました。初めて参加した橋洗いもとても楽しかったので、来年も楽しみです。

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
迷路のような森
魅力ポイント
日本橋にある福徳の森で撮りました。福徳の森は高いビルとビルの間にある森で、たくさんの木や大きな岩があります。迷路のようになっていて、とても楽しくて大好きな場所です。

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
できたて和菓子
魅力ポイント
日本橋にあるお気に入りの和菓子屋さんで撮りました。職人さんが目の前で和菓子を作ってくれます。カウンターに座り、できたてのおいしい和菓子と抹茶で特別なおやつタイムが過ごせました。

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
夜桜
魅力ポイント
堀留町公園の夜桜を撮りました。昼間の桜もきれいでしたが、夜はライトアップされ、雰囲気ががらりと変わり、とても素敵でした。

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
大きな桜の木
魅力ポイント
昨年12月にリニューアルオープンした堀留児童公園の桜です。公園の中には桜の木がたくさんありますが、中でも一番大きく立派な桜の木を撮影しました。ベンチに座りながら、のんびりお花見ができます。

港区の魅力フォト

撮影場所
港区(みなとく)
写真タイトル
レインボーブリッジ
魅力ポイント
お台場から撮影したレインボーブリッジの写真です。白くライトアップされていて、とてもきれいでした。季節やイベントごとに色が変わるそうなので、また違う色の時にも見てみたいです。

大田区の魅力フォト

撮影場所
大田区(おおたく)
写真タイトル
夕方の駅舎
魅力ポイント
可愛い駅舎です
暗くなっていく空と駅舎がよく会うので撮りました

新宿区の魅力フォト

撮影場所
新宿区(しんじゅくく)
写真タイトル
私の家はどこかなー?
魅力ポイント
上から見た東京も綺麗です

新宿区の魅力フォト

撮影場所
新宿区(しんじゅくく)
写真タイトル
湖と桜
魅力ポイント
色々な春の風景が素敵です

港区の魅力フォト

撮影場所
港区(みなとく)
写真タイトル
着陸する飛行機
魅力ポイント
東京は空の玄関口です

大田区の魅力フォト

撮影場所
大田区(おおたく)
写真タイトル
多摩川の自然
魅力ポイント
写真一面桜とハナダイコンでいっぱいです

杉並区の魅力フォト

撮影場所
杉並区(すぎなみく)
写真タイトル
アスレチックで遊べるよ
魅力ポイント
家の近くにある公園で、よく遊びにいきます
アスレチックの上にのぼってみんなで遊びます

中野区の魅力フォト

撮影場所
中野区(なかのく)
写真タイトル
はしりまわれる公園だよ
魅力ポイント
広い公園で友達と一緒に走り回って遊びます。
花の水やりや、ゴミ拾いのボランティアもできるよ

三鷹市の魅力フォト

撮影場所
三鷹市(みたかし)
写真タイトル
国立天文台
魅力ポイント
歴史ある望遠鏡がたくさんあるよ。

調布市の魅力フォト

撮影場所
調布市(ちょうふし)
写真タイトル
調布の秘境?
魅力ポイント
みんなはカニ山って呼んでるよ。この日はプレーパークをやっていたよ。

千代田区の魅力フォト

撮影場所
千代田区(ちよだく)
写真タイトル
空を見上げて
魅力ポイント
北の丸公園で久しぶりに会った友達と遊んだ。新緑の間から見える桜がきれいだった。

小平市の魅力フォト

撮影場所
小平市(こだいらし)
写真タイトル
ガスの博物館
魅力ポイント
昔の灯りは電気じゃなくてガスだったんだって!ガス灯は近付くと熱かったよ。

西東京市の魅力フォト

撮影場所
西東京市(にしとうきょうし)
写真タイトル
多摩六都科学館とスカイタワー西東京
魅力ポイント
すごく大きなプラネタリウムがあるよ!

稲城市の魅力フォト

撮影場所
稲城市(いなぎし)
写真タイトル
稲城大橋
魅力ポイント
府中市と稲城市を結ぶ橋だよ。昔は有料だったんだって。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
流れる彗星
魅力ポイント
8万年に1度見られるアトラス彗星。伊豆岬灯台で撮りました。月の灯りが強くてなかなか暗くならなかったけど、星もたくさん観れました。

江戸川区の魅力フォト

撮影場所
江戸川区(えどがわく)
写真タイトル
Flowers
魅力ポイント
お花のむこうの観覧車が、大きなお花のように見えて、お花のコラボレーション!と思って撮りました。

江戸川区の魅力フォト

撮影場所
江戸川区(えどがわく)
写真タイトル
まるいなにか
魅力ポイント
せんがいっぱいあってかっこいいまるいたてものがあった。たいようの光がギラギラしていたのがしゃしんにもうつっていてだいせいこうだった!

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
屋形船と東京スカイツリー
魅力ポイント
夜の隅田川を進む屋形船を永代橋と東京スカイツリーと一緒に写真を撮りました。暗い隅田川を進む屋形船の軌跡が奇麗に撮れました。同じ場所で夜景を何日か撮って比べたところ、平日と休日でビルの明かりの付き方違うことに気が付きました。様々な明かりがきらきらと素敵な夜景ですが、夜でもビル内で働いている人が多いからこその景色でした。

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
帰り道にほっとする場所
魅力ポイント
中央大橋の上から、スカイツリーと永代橋と屋形船。たまにお月様もみえたりして
習い事の行き帰りの途中で
頑張ろう!と思えたり、疲れていてもほっとできたりします。

新島村の魅力フォト

撮影場所
新島村(にいじまむら)
写真タイトル
心洗われるターコイズブルーの海
魅力ポイント
東京都にある新島のターコイズブルーの海。いつもそばにあるけれど、見ると心洗われる綺麗な海。みんなも見に来て欲しい!

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
桜だけじゃないよ、緑いっぱいの上野公園
魅力ポイント
早朝、上野公園にジョギングに来ます。桜満開の時期も素敵ですが、桜が散ったあとの、この緑いっぱいの道も大好きです。さぁ、暑い夏が来るぞ、という気持ちになります。

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
浅草寺、ほおずき市の最終日は夜まで大賑わい
魅力ポイント
ほおずき市の最終日に浅草寺に行きました。夜でも大賑わいでした。特別なお詣りもあり、ぼくもこれでしばらく平和なはず。。

御蔵島村の魅力フォト

撮影場所
御蔵島村(みくらじまむら)
写真タイトル
イルカと出会える島
魅力ポイント
島の近くでもイルカが顔を出してくれてかわいいよ!

国立市の魅力フォト

撮影場所
国立市(くにたちし)
写真タイトル
きれいな並木道
魅力ポイント
国立駅からまっすぐに伸びた並木道。両側にいろいろなお店や大学があるよ。

豊島区の魅力フォト

撮影場所
豊島区(としまく)
写真タイトル
池袋のふくろう
魅力ポイント
池袋にはたくさんのふくろうの像があるよ!数えたらいくつあるのかな?

奥多摩町の魅力フォト

撮影場所
奥多摩町(おくたままち)
写真タイトル
にっぱら鍾乳洞
魅力ポイント
奥多摩の谷の先にどうくつがあります。ライトアップされていてとてもきれい♪

多摩市の魅力フォト

撮影場所
多摩市(たまし)
写真タイトル
カントリーロード♪
魅力ポイント
この道ずっと行けばあの街に続いている気がする雨の日のカントリーロードです!

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
うみがめに会える大久保浜
魅力ポイント
ずっと「うみがめに会える海」でいられるように、島のみんなでビーチクリーン(そうじ)をしているところです。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
夏休みにいっぱいもぐった大久保浜
魅力ポイント
夏休みに、海に入ってたくさんの魚やうみがめを見ました。浜辺は砂でなく、石がいっぱいなので、裸足で歩くと痛いです。シーグラスも見つけました。

三宅村の魅力フォト

撮影場所
三宅村(みやけむら)
写真タイトル
三宅島と本土をつなぐ橘丸と、それを支える人
魅力ポイント
橘丸に乗り込む前に撮りました。
着岸した船が動かないように、係の人がロープを"いかり"にくくりつけて見守ってくれている場面です。船から投げられたロープをクルクルと結ぶ作業がスムーズで、いつ見てもかっこ良いです。

台東区の魅力フォト

撮影場所
台東区(たいとうく)
写真タイトル
東京藤の花!
魅力ポイント
藤の花がとてもきれいだったので1枚に収めました。

日野市の魅力フォト

撮影場所
日野市(ひのし)
写真タイトル
季節ごとにたのしめる百草園
魅力ポイント
梅やもみじなど季節ごとに色がかわるのがすき。ダンゴもあるよ!

立川市の魅力フォト

撮影場所
立川市(たちかわし)
写真タイトル
立川の森の上に生える花火の木
魅力ポイント
立川の木の上に大きな花火が打ち上がって木みたいになったよ。きれいで毎年いってます。

八王子市の魅力フォト

撮影場所
八王子市(はちおうじし)
写真タイトル
こいのぼり
魅力ポイント
下の妹が、ここで鯉のぼり初めて見ました。最初はこわがってたけど、遊ぶうちにタッチしようとジャンプ。かわいかったです。

新宿区の魅力フォト

撮影場所
新宿区(しんじゅくく)
写真タイトル
きれいな雲
魅力ポイント
雲の動きについて調べてみました。

品川区の魅力フォト

撮影場所
品川区(しながわく)
写真タイトル
夜が好きだ
魅力ポイント
家の窓から撮った写真

八丈町の魅力フォト

撮影場所
八丈町(はちじょうまち)
写真タイトル
八丈町植物公園
魅力ポイント
八丈富士がキレイに見える公園です。私は、公園の中にあるビジターセンターも大好きです。植物や海の生き物や昆虫がかざってあるので楽しいです。皆さんぜひ来てください。

町田市の魅力フォト

撮影場所
町田市(まちだし)
写真タイトル
雪降らないなぁ
魅力ポイント
雪が降らないのでとても寂しい。

大田区の魅力フォト

撮影場所
大田区(おおたく)
写真タイトル
近くのきれいな池
魅力ポイント
ザリガニに釣りなどができ遊具もたくさんあってお気に入りの公園です。

羽村市の魅力フォト

撮影場所
羽村市(はむらし)
写真タイトル
おきものどうぶつえん
魅力ポイント
ヒノトントンzooには、本物のどうぶつだけでなく、おきもののどうぶつもいるのが楽しいです!

東大和市の魅力フォト

撮影場所
東大和市(ひがしやまとし)
写真タイトル
市役所前のステキな広場
魅力ポイント
ここの広場は季節ごとに雰囲気が変わるお気に入りの場所です。カラフルなベンチも好きな理由のひとつです。

国分寺市の魅力フォト

撮影場所
国分寺市(こくぶんじし)
写真タイトル
秋の武蔵国分寺公園
魅力ポイント
家の近くにあるので、よく友だちと遊ぶ大きな丸い公園です。正式名称は武蔵国分寺公園だけれど、丸こうえんやむさこくと言われることもあります。遊具はないけれど、広い野原があるのでサッカーをしてる人がいたり、鬼ごっこをしている人がいたり、時にはマラソンも開催されるような公園です。池もあって、時にはカワセミもやってきます。僕はこの公園がとても好きです。

小金井市の魅力フォト

撮影場所
小金井市(こがねいし)
写真タイトル
昔の和傘綺麗だな
魅力ポイント
江戸東京たてもの園内の昔の傘屋さんです。

小金井市の魅力フォト

撮影場所
小金井市(こがねいし)
写真タイトル
トンボってこんなに大きかった?
魅力ポイント
江戸東京たてもの園内で見つけました。

奥多摩町の魅力フォト

撮影場所
奥多摩町(おくたままち)
写真タイトル
緑溢れる奥多摩町の自然
魅力ポイント
奥多摩町の緑の多い綺麗な場所を撮影しました。

新島村の魅力フォト

撮影場所
新島村(にいじまむら)
写真タイトル
きれいなそら!
魅力ポイント
かぞくといっしょにいったにいじまむらの、そらがきれいだなーっておもって、とりました!ただのそらのしゃしんだけど、ぼくにはたいせつなおもいでです!にいじまむらみんなもいってみてください!

北区の魅力フォト

撮影場所
北区(きたく)
写真タイトル
山手線でただひとつの踏切
魅力ポイント
山手線はいろいろなところを走っているけど、ここだけ踏切だよ

荒川区の魅力フォト

撮影場所
荒川区(あらかわく)
写真タイトル
みんな大好き!あらかわ遊園
魅力ポイント
家族でよく来ています。遊園地から動物までいろいろあっておすすめです。

北区の魅力フォト

撮影場所
北区(きたく)
写真タイトル
店にはこんな物がある
魅力ポイント
はてな

日の出町の魅力フォト

撮影場所
日の出町(ひのでまち)
写真タイトル
駅前の工事
魅力ポイント
工事しているところが広すぎて、どこを通ったらいいのかわからない

清瀬市の魅力フォト

撮影場所
清瀬市(きよせし)
写真タイトル
駅にある看板
魅力ポイント
地図かと思ったら、俳句のことが書いてありました

中央区の魅力フォト

撮影場所
中央区(ちゅうおうく)
写真タイトル
夜の隅田川
魅力ポイント
中央大橋から永代橋を眺めている写真です。習い事の帰り道にホッとします。

八王子市の魅力フォト

撮影場所
八王子市(はちおうじし)
写真タイトル
広いどうろ
魅力ポイント
八王子駅の前のどうろは広くて、とおくまでよく見えるからおすすめです。

これまでの活動

これまで実施したコンテストやワークショップでの活動を紹介するよ!

タテむきにしてみてね!