東京都のロゴ(別ウィンドウを開く)

ws3

  • 八丈島

    タイトル・場所名
    八丈島の大自然。
    選んだモノ・場所の紹介
    美しい自然景観、温暖な気候、海での楽しみ、歴史と文化、美食、親しみやすい人々、アウトドアアクティビティができるみりょくてきな島。冬は温泉で暖まり、島に咲くハイビスカスやブーゲンビリアなどの花を見ることができます。
    魅力のポイント1
    自然たっぷり、くじらやイルカも見られる島トレッキングやダイビングも楽しめる。海がめと泳ぐことができる。
    魅力のポイント2
    八丈フルーツレモン、明日葉、とれたての魚が楽しめる。
  • 葛西臨海公園

    タイトル・場所名
    自然がたくさん江戸川区
    選んだモノ・場所の紹介
    葛西臨海公園は葛西臨海公園駅の近くにあります。そして海に面しています。
    魅力のポイント1
    自然がたくさんあってきれいで日本庭園には池がある。
    魅力のポイント2
    海がとてもきれいだからたくさんの魚がいっぱいいる。
  • ふっさほたる祭り

    タイトル・場所名
    50年以上つづいているふっさほたる祭り
    選んだモノ・場所の紹介
    みどりゆたかなふっさは、6月にふっさほたる祭りが行われています。50年以上もつづくお祭りで、ゲンジボタルが500匹も放たれるそうです。もぎてんが数多くならび、もよおし物がひろうされます。ざんねんながら、2023年は中止でした。
    魅力のポイント1
    ふっさほたる祭りかいさい後、一週間くらいまで、ほたる公園および玉川じょう水お梅橋ふ近でほたるを見ることができます。
    魅力のポイント2
    ほたる公園のとくせつステージではエイサー太鼓や、よさこいソーランなどもひろうされて、大人や子どももたのしめます。
  • 豊洲市場

    タイトル・場所名
    マグロが有名!江東区にある豊洲市場!
    選んだモノ・場所の紹介
    豊洲市場の中央卸売市場は、世界最大規模です。マグロをはじめとする、魚類、水産物、野菜などが、日本全国から集まっています。そのために、最新の技術を取り入れ、効率的な物流が実現されています。
    魅力のポイント1
    築地市場から豊洲市場に2018年に移転したためコールドチェーンなどの最新の技術がみりょくです。
    魅力のポイント2
    とれた魚を新せんな状態で食べることができ、いろいろな魚も食べることができます。
  • 八丈島

    タイトル・場所名
    「八丈島」は自然がきれいでたくさん!!
    選んだモノ・場所の紹介
    ぼくは伊豆諸島南部地域にある「八丈島」という島を選びました。「八丈島」には自然がたくさんあります。滝や牧場、森林などとてもきれいな自然があります。また「八丈島」では星空もきれいです。天の川などが普段よりもはっきりときれいに見えます。さらに「八丈島」は海もとてもきれいです。透明度が50メートルととてもきれいで澄んでいます。観光場所もたくさんあるのでぜひ行ってみてください!!
    魅力のポイント1
    海や山など自然がたくさんあります。海の透明度はとても高く、日本でも有数であり、50メートル先まで見えます。また、生き物もたくさんいて、ウミガメと一緒に泳ぐこともできます。また、山ではとてもきれいな海を見ながら散策することができます。
    魅力のポイント2
    観光場所も豊富にあります。例えば、牧場があり、そこで山羊や牛などと触れ合うこともできます。また、温泉もたくさんあり、夕日や満天の星空を眺めながら入浴することもできます。都会では見えない天の川もきれいに見えます。
  • 中央区

    タイトル・場所名
    焼いて楽しい食べておいしいみんな大好き月島のもんじゃ焼きが有名な中央区
    選んだモノ・場所の紹介
    中央区の月島といえば、家族や友達と一緒にパーティー気分で楽しめるもんじゃ焼き。古くから愛されている「もんじゃ焼き」の名前は、江戸末期から明治にかけて紙があまりなく、鉄板の上に生地で文字を書いて教えていたことから、もじ焼きと呼ばれたことが由来だと言われています。
    魅力のポイント1
    中央区では、江戸時代からある日本橋が有名です。できた当時から屋台などがあり、にぎわっていたそうです。
    魅力のポイント2
    明治からある歌舞伎座は、銀座にある歌舞伎の会場で、古くからある建物がみりょくです。
  • 阿佐ヶ谷七夕まつり

    タイトル・場所名
    お祭りで町おこし阿佐ヶ谷七夕まつり
    選んだモノ・場所の紹介
    阿佐ヶ谷七夕まつりは杉並区で開催されるお祭りで7月ではなく8月に開催されています。このお祭りの特徴はくす玉かざりと一緒にかざられる大きなハリボテ飾りがつるされているところが有名です。
    魅力のポイント1
    ハリボテはその年の子供に人気なキャラクターなどを子供やお店の人が作ってかざっています。
    魅力のポイント2
    ハリボテは事前情報はなく当日のお楽しみになっています。
  • 稲城市

    タイトル・場所名
    東京都のあなばスポット稲城市
    選んだモノ・場所の紹介
    稲城市は、梨が有名です。その梨の字が入っている「多摩梨パーク」がある稲城北緑地公園は多摩川ぞいにある公園です。テニスコート、ピクニック広場、市民プールもあります。BBQもできます。ガンダムのデザインをした人のしゅっしんちとしてもゆうめいです。
    魅力のポイント1
    梨園がたくさんあります。あぶの園というみかんがりができるところもあります。めずらしいとうきょうとさんのみかんです。
    魅力のポイント2
    多摩梨パークには、バスケットコート、スケートボードパークもあります。BMXもできたり、アーバンスポーツができる、めずらしい公園です。
  • 井の頭公園

    タイトル・場所名
    武蔵野市の井の頭公園自然がいっぱい おいしいお店もいっぱい
    選んだモノ・場所の紹介
    井の頭公園は井の頭池があります。池は神田川の源流となっています。桜の木がたくさんあり春にはきれいな花がさきます。また、井の頭線がレトロな橋の上を走っていく。池の周りにはおいしいスイーツのお店がある。おすすめは生すりおろしリンゴソフトです。
    魅力のポイント1
    井の頭公園は井の頭池があります。池は川の源流となってます。水門橋に立つと流れの始まりがかんじられます。
    魅力のポイント2
    公園の中には小さなお店がいっぱいあります。春になると池の周りにある桜を見ながら食べ歩きができます。
  • 江戸川区自然動物園

    タイトル・場所名
    入場料無料!動物ともふれあえる江戸川区自然動物園
    選んだモノ・場所の紹介
    江戸川区には、492箇所の公園があります。その中でも特徴な公園として、「江戸川区自然動物園」があります。行船公園と言う、大きな公園の中に、源心庵という緑豊かな庭園と、その隣に、約60種類近くの動物たちがいます。オリがない展示も多く、レッサーパンダやプレーリードッグなどの人気動物たちが、間近で見れます。
    魅力のポイント1
    生息数が減少しており絶滅危惧種に指定されているオオアリクイ。2022年12月時点で日本で飼育されている動物園はわずか6箇所で日本で17頭しかいない貴重動物を飼育している。
    魅力のポイント2
    大人気のふれあいコーナーは、無料です。ヤギやモルモット、ウサギなどに直接触れることができる。

タテむきにしてみてね!